【辞めとけ】WEBデザインスクールは無駄なのか【結論:意味はある】

2021年7月17日

WEBデザインをまなびたい!
WEBデザインスクールは無駄って聞くけど本当なの?

今回はそんなあなたに向けて書いていきます。

WEBデザインスクールに通おうと思っても、SNSやネットでの「無駄」「意味ない」「必要ない」「やめとけ」という声をきき不安になっている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は

・WEBデザインスクールが意味ないと言われている理由
・本当にWEBデザインスクールは無駄なのか?
・WEBデザインスクールを無駄にしないポイント

についてご紹介します。

実際にWEBデザインスクールに通った人にインタビューしましたので、参考になるかと思います。

WEBデザインスクールが意味ないと言われている4つの理由

WEBデザインスクールに通うのは「意味ない」「無駄だ」といわれることがありますが、

それらを分類すると以下の3つの意見が多いです。

①独学でも十分スキルが身につくから
②費用が高い
③スクールに通っても実務経験は身につかないから

費用に見合うだけの結果が得られない可能性があるから

①独学でも十分スキルが身につくから

WEBデザインスクールが無駄と言われている理由の1つ目として「独学でも十分にスキルが身につかくから」と言われることが多いです。

WEBデザインは市販のテキストや無料のサイトの活用により独学でスキルを身につけることは可能です。

また、最近ではWEBマーケティングの勉強法についてSNSやYouTubeなどで発信する人が増え、独学でも勉強しやすい環境が整ってきています。

そのため、わざわざ高い金を払ってスクールに通うのは無駄と言われることがあります。

②費用が高い

2つ目の理由が「費用が高い」ことです。

WEBデザインスクールの費用の相場は20~30万くらいになります。

そのため、独学に比べるとかなり高くなり、独学でスキルを身につけた人にとっては「無駄」と思うのでしょう。

③費用に見合うだけの結果が得られない可能性があるから

3つ目の理由が「費用に見合うだけの結果が得られない可能性があるから」です。

スクールに通った人の中には「費用に見合う結果が得られなかった」という人も一定数います。

というのも、WEBデザインスクールは数多く存在しておりの中には質の低いスクールが存在しているからです。

・カリキュラムが低く最新トレンドの技術が学べない
・サポートが薄くほぼ独学しているのと同じ
・講師の質が低い

以上のような質の低いスクールに入ってしまうと、思うような結果が得られなく「無駄」と感じてしまいます。

④スクールに通っても実務経験は身につかないから

4つ目の理由が「スクールに通っても実務経験は身につかないから」です。

スクールで学べるのはWEBデザインの基礎であり、いくら熱心に学習しようと実務経験が積めるわけではありません。

実務経験という点においては、独学もスクールも同じ「未経験」です。

そのため、スクールで学んでも実務経験は積めないことから「スクールは無駄」と考える人も少なからずいるようです。

本当にWEBデザインスクールは無駄なのか?

では、本当にWEBデザインスクールは意味がないのでしょうか?

結論から言ってしまうと、「人による」です。

というのも、その人の性格や保有スキル、目的に依存する部分が多いからです。

独学スクール
学習コスト×
学習時間の自由度×
学習時間×
学習の質
モチベーション維持×

上の表のように独学とスクールにはそれぞれメリットとデメリットが存在しています。

関連記事:【独学VSスクール】WEBデザインを未経験から学ぶならどっち?両者のメリットを徹底比較

そのため、独学でWEBデザインをマスターできる人もいればスクールに通ったほうが良い人もいます。

それでもWEBデザインスクールに行く意味がある3つの理由

WEBデザインスクールが無駄になるかは「人による」とご説明しましたが、それでも多くの人にとって行く意味は大きいと思います。

というのも以下の理由によります。

①独学でマスターできる人はほんの一握り
②独学では時間がかかる
③WEBデザイナーに求められるスキルは増えている

①独学でマスターできる人はほんの一握り

1つ目の理由が「独学でマスターできる人はほんの一握りなこと」です。

確かに、未経験からでもWEBデザインは独学でスキルを身につけることはできます。

ですが多くの人は

・学習の進め方がわからない
・疑問点が解決しない
・モチベーションが保てない

などといった理由から挫折をしてしまうでしょう。

おそらく10人いたら8~9人は挫折します。

それほど未経験から独学でマスターするのは難しいです。

実際に私の友人も最初こそ独学をしていましたが、結局スクールに通うことを選択しています。

関連記事:WEBデザインの勉強は独学は難しい?未経験からでは難しいかもしれない4つの理由

②独学では時間がかかる

2つ目の理由は「独学では時間がかかる」ことです。

独学はどうしても時間がかかってしまいます。

というのも、自分で学習計画を立てる必要がありますがたいていの場合遠回りになることがほとんどだからです。

また、エラーや疑問が出た際も自力で解決していかなければなりません。

そのため、効率よくWEBデザインのスキルを身につけるためには、スクールに入るのが最善の手なのです。

③WEBデザイナーに求められるスキルは増えている

3つ目の理由が「WEBデザイナーに求められるスキルは増えている」ことです。

WEBデザイナーに求められスキルは昔より多くなっています。

確かに一昔前までは、デザインだけ学べば何とかなったので独学でも十分可能でした。

しかし、現在ではデザインに加えてコーディングのスキルも必要になってきます。

そのため、同じ独学でも勉強するべきことは増えており、年々独学するのは難しくなってきているのではないかと思います。

WEBデザインスクールを無駄にしないポイント

WEBデザインスクールを無駄にしないためのポイントとして以下の2つがあります。

①質の高いスクールか
②自分に合っているスクールか

①質の高いスクールか

1つ目のポイントが「質の高いスクールか」です。

質の低いスクールを選んでしまうと、無駄にしてしまう可能性が高いです。

①現役の講師がいるか
②サポート体制がしっかりしているか
③不当に料金が高くないか
③実践的な内容を学べるカリキュラムか

この辺りを注意するといいでしょう。

社会人向け⇒時間がない社会人にもおすすめのWEBデザインスクール3選【働きながら学べる!】

大学生向け⇒大学生におすすめのWEBデザインスクール【就職にも有利】

②自分に合っているスクールか

2つ目のポイントが「自分に合っているスクールか」です。

いくら質の高いスクールに入ろうと自分に合っていないと無駄になってしまう可能性が高いです。

見るべきポイントとしては以下の通りです。

①講座内容があっているか
②自分の求めるものが学べるか
③講師の雰囲気が自分に合っているか

まとめ:WEBデザインスクールはむだにならない

今回は、WEBデザインは無駄なのかについてご紹介しました。

結論としては、多くの人にとって無駄ではなくむしろ入る意味が大きいです。

とはいえ、スクール選びにミスってしまうと無駄になる可能性があります。

そのため、無駄になるかならないかはスクール選びが重要とも言えます。

今回は以上です。

WEBデザイン

Posted by nao