TOEICは役に立つ?役に立たない?やる価値は大いにある!そのわけをTOEIC900点弱の筆者が考察

TOEICって勉強する意味あるの?
世間では役に立たないって声もあるし。
今回はそんなあなたに向けて記事を書いていきます。
TOEICは学生・社会人問わず人気の資格です。
ですが、TOEICって勉強したり良いスコアをとったりしたところで役に立つのか気になる人もいるかと思います。
中には、TOEICは無意味といっている人も見かけますよね?
結論から言ってしまいますと、TOEICは挑戦する価値は大いにあります。
というのも、役に立たないデメリットよりも役に立つメリットの方が圧倒的に大きいからです。
そこで今回は、
・TOEICは役に立たないといわれている理由
・TOEICは役に立つ理由
について解説していきます。
目次
TOEICは役に立たないといわれる2つの理由

世代を問わず人気に資格であるTOEICですが、役に立たないと言われることがあります。
それは次の2つです。
・900点超えてもペラペラにならない
・実践向きの英語ではない
理由①900点超えてもペラペラにならない
TOEICが役に立たないといわれている1つ目の理由が「900点を超えてもペラペラにはならない」です。
というのも、TOEICでは話すという側面に重きを置いていないから。
TOEICにもいくつか種類がありますが、一般的なのは「reading」と「listening」で構成される「TOEIC L&R」になります。
そのため、「読む」「聞く」については鍛えられますが、「書く」「話す」力についてはそこまで効果は期待できません。
実際に。私の周りのTOEIC高得点者でも英語を話せない人は多くいます。
つまり、TOEICハイスコア=総合的な英語能力があるとはならないため、TOEICは役に立たないといわれています。
理由②実践向きの英語ではない
TOEICが役に立たないと言われる2つ目の理由が「実戦向きの英語ではない」ことです。
というのも、リスニングの際の話すスピードや発音など受験者にとてもやさしいものになっているから。
確かに、使われている単語や文法・会話表現は実戦でも活かせるものばかりです。
ですが、実際に英語を使って会話をする場合話すスピードはもっと速いですし人によっては発音も違ってきます。
そのため、例えTOEICのリスニングが高得点であってもいざ外国人と話そうとしても理解ができないといったことも多々起きます。
実際に私もリスニングは万点近いスコアでしたが、ネイティブスピーカー同士の会話を聞き取ることはほとんどできませんでした。
このように、実践向けではないことからTOEICは役に立たないと言われています。
むしろTOEICは役に立つ!その4つの理由は?

・就職に有利
・転職に有利
・キャリアの幅が広がる
・英語学習の土台になる
理由①就職に有利
TOEICが役に立つ1つ目の理由が「就職に有利」なことです。
というのも、近年のグローバル化に伴い英語力を求める企業が増えているから。
TOEICは数ある英語資格のなかでも、どの日本企業でもかなり浸透しており英語力を示す資格として1番用いられています。
そのため、最低でも600点有れば就活はかなり優位に進めることができます。
また、TOEICを勉強する過程での向上心や前向きな姿勢といった面においても評価されやすいです。
そのため、TOEICは学生の就職においてとても役に立ちます。
理由②転職に有利
2つ目の理由が「転職にも有利」なことです。
新卒に比べ中途採用では、その職に専門性のある「即戦力」の人材が求められます。
しかし、TOEICで高得点をとっておけば応募できる求人の幅が広がりますし、何もない人に比べ有利に進めることができます。
特に、海外とやりとりのある企業においては無双できることでしょう。
事実、私も一度転職活動をした際はすんなりと次の仕事を見つけることができました。
そのため、社会人としてもTOEICはリスクヘッジになり役に立ちますよ。
理由③キャリアの幅が広がる
TOEICが役に立つ3つ目の理由が「キャリアの幅が広がる」ことです。
というのも、様々な場面でTOEICのスコアは求められるから。
例えば、昇進にも一定のスコアに達していることを条件としている企業も増えています。
また、TOEICハイスコアで英語ができることを証明できれば海外駐在といったキャリアも見えてきます。
仮に、海外駐在が叶わないとしても、英語を使った新規プロジェクトなどを任される可能性だってあります。
そのため、TOEICを取得しておくことはその後のキャリア選択にも優位に働きます。
理由④英語学習の土台になる
4つ目の理由が「英語学習の土台になる」ことです。
というのも、TOEICは英語初学者でも理解できやすく基礎的なものが多いから。
いきなり英会話などより実践的な英語の学習を始めるのと、一旦TOEICを挟んでから学習するのとでは理解の進み具合がぜんぜん違います。
そのため、今後の英語学習まで見据えているならTOEICは役に立ちます。
TOEICは勉強する価値はある

TOEICは役に立たないという声はありますが、TOEICを取得する価値はあります。
そもそも、今後英語はどんどん重要性が増してきます。
TOEICは英語学習の架け橋になりますし、今後のキャリアに選択においてもプラスに働くことは間違いなしです。
ですので、出来る限りTOEICを取得することをお勧めします。