【2021】テックキャンププログラミング教養コースの評判・口コミは?

プログラミングについて学びたいんだけど、テックキャンププログラミング教養コースってどうなんだろう?
メリットや評判について知りたい。
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
プログラミングをスクールで学習するにあたって「安くないお金を払うことだし、絶対失敗したくない」と思う人は少なくないと思います。
そのなかでもテックキャンププログラミング教養コースが気になる人もいますよね?
そこで今回は、
・テックキャンププログラミング教養コースの概要
・テックキャンププログラミング教養コースのメリット
・テックキャンププログラミング教養コースのデメリット
・テックキャンププログラミング教養コースの口コミ
についてご紹介します。
目次
テックキャンプ
プログラミング教養コースとは?

料金 | 月額料金: 21,780円(税込)(初月無料) 入学金:217,800円(税込) |
受講期間 | 特になし |
受講形態 | 通学(平日16〜22時、土日祝13〜19時) オンライン |
授業形式 | オリジナル教材で自主学習&メンターへ質問 |
コース一覧 | WEBサービス開発 オリジナルサービス開発 DXプログラミング AI入門 AIアプリ開発 デザイン |
運営会社 | 株式会社div |
テックキャンププログラミング教養コースは「プログラミングの基礎を学んでスキルアップ」を目的にしたスクールであり、未経験からプログラミングを学びたい人に適しています。
テックキャンプの特徴は、
・自宅とオンラインの両方で学べるハイブリッド型
・挫折しないサポート体制
・アウトプット中心のカリキュラム
となっています。
無料カウンセリングテックキャンプ
プログラミング教養コースの5つのメリット

テックキャンププログラミング教養コースで学ぶメリットには主に以下の4つです。
①教材がわかりやすい
②メンターへ質問がし放題
③挫折しないサポート体制
④プログラミング仲間ができる
⑤自分のペースで学習が進められる
①教材がわかりやすい
テックキャンププログラミング教養コースで学ぶメリットの1つ目は「教材がわかりやすい」ことです。
テックキャンプは過去の受講生からのフィードバックを教材に反映して教材を常にアップデートし続けています。
また、文字だけでなく画像を用いたりと視覚的にもわかりやすく作られています。
そのため、受講生からは教材がわかりやすいと好評なのです。
②メンターへ質問がし放題
テックキャンププログラミング教養コースで学ぶメリットの2つ目が「メンターへ質問がし放題」なことです。
テックキャンプでは、オンラインであれば毎日13時〜22時まで、教室であれば平日は16時〜22時・土日祝は13時〜19時までメンターに直接質問することができます。
待ち時間もそれほどないため、疑問や不明な点はすぐに解消できる環境にあります。
③挫折しないサポート体制
テックキャンププログラミング教養コースで学ぶメリットの3つ目は「挫折しないサポート体制」です。
テックキャンププログラミング教養コースのカリキュラムは、過去の経験の蓄積からつまづきやすいポイントに時間をかけるなど挫折しない仕組みづくりをしています。
また、担当のメンターのサポートもばっちりで不安な点の解消や個々人にあった学習計画など学習面以外でのサポートも充実しています。
④プログラミング仲間ができる
テックキャンププログラミング教養コースで学ぶ4つ目のメリットは「プログラミング仲間ができる」です。
教室には皆さんと同じようにプログラミング学習をしている仲間がたくさんいます。
そのため、仲間と一緒に勉強できるので、モチベーションの維持がしやすいのがメリットです。
教えあったり情報交換をしたりすることで、よりスキルの吸収が速くなりますよ。
⑤自分のペースで学習が進められる
テックキャンププログラミング教養コースで学ぶ5つ目のメリットが「自分のペースで学習が進められる」ことです。
テックキャンププログラミング教養コースでは教材をもとに自分で学習していくことになります。
毎日この時間にしなくてはいけないということはないので、自分のライフスタイルに合わせて学習するころができます。
無料カウンセリングテックキャンププログラミング教養コースで学ぶ2つのデメリット

一方で、テックキャンププログラミング教養コースにはデメリットも存在します。
それは以下の2つです。
①転職や就職向けではない
②メンターが学生の場合がある
①転職や就職向けではない
デメリットの1つ目は「転職や就職向けではない」ことです。
テックキャンププログラミング教養コースは、その名の通り「プログラミングの基礎」を学ぶコースです。
そのため、転職や就職まで見据えている人にとっては、内容や支援という面で物足りないものとなっています。
②メンターが学生の場合がある
デメリットの2つ目が「メンターが学生の場合がある」ことです。
テックキャンプのメンターは、合格率の低い独自の試験に合格した人しかなれません。
そのため、スキルという面では質の高いものとなっています。
とはいえ、中には大学生のメンターも存在します。
そういった人たちは実務経験に乏しいため、質問しても経験が無いため明確な回答が得られないなど少し頼りないことがあります。
テックキャンププログラミング教養コースの評判・口コミは?

良い口コミ①メンターのサポートが手厚い
テックキャンプ(教養コース)は本当に良かった。
— しプログラミング (@shibata0406) March 14, 2020
もちろん自分次第なところもあるけど、何よりメンターの学習以外のサポートが手厚い。
たった3ヶ月だけど、
個人的に学校の先生より好きです笑#テックキャンプ https://t.co/DjeD3KlOpO
良い口コミ②勉強会が良かった
勉強会終わった!
— ゆきち (@yukichi_macbook) June 20, 2021
意外とあっという間だったな!(‘ω‘) テックキャンプの教室で勉強するとモチベーション続くって話を聞いたことあるが、それを垣間見れた8時間だったな!
北海道住みの俺は教室行けないし、またやってほしいとこであるな!#テックキャンプ教養
オンライン勉強会、今日もためになった。
— shiro_kuma_7 (@shiroku43937260) April 24, 2021
説明いただきながらの実践問題、楽しくできる。
10分の時間制限、追い込まれるのが、面白い。#テックキャンプ教養
良い口コミ③教材がわかりやすい
良いところ
— いいださん®︎|ビジネスアニメーション (@iida_shi) June 3, 2019
・わざわざ聞かなくても理解できる優しい教材なのでコミュ障にとっては嬉しい
・トイレが良い匂い#TECHCAMP #テックキャンプ
デックキャンプ以外にも色々手を出して浮気してますが、おかげでテックキャンプのカリキュラムのクオリティの高さがわかりました。
— カッツェ[katze] (@InvestorKatze) July 22, 2020
ですので浮気してわかるもの見えるものがあるので浮気も悪いことだけじゃないです。
良い口コミ④メンターが親身
railsわからないよー。MVCわからないよーって悩んでたら、#TECHCAMP のメンター(女子大生)が図を作成してくれた!
— さかもと たかひろ (@ts1103aa) December 9, 2018
わかりやす過ぎる✨
このホスピタリティ感動♡
✅プログラミングは独学よりスクールでわからないところを質問した方が圧倒的に効率良く習得できる!これほんと!#TechBaton pic.twitter.com/PLSbCfvP8O
まずは無料カウンセリングを受けてみよう!
今回は、テックキャンププログラミング教養コースのメリット・デメリットや口コミについてご紹介しました。
〇メリット
①教材がわかりやすい
②メンターへ質問がし放題
③挫折しないサポート体制
④プログラミング仲間ができる
⑤自分のペースで学習が進められる
〇デメリット
①転職や就職向けではない
②メンターが学生の場合がある
「テックキャンププログラミング教養コースを受けてみたい」と感じた方は、まずは無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
実際に自分の目で雰囲気などを確認することで、自分に合いそうか続けていけそうかリアルにイメージすることができますよ!
無料カウンセリング他のプログラミングスクールも見てみたい。そんなあなたに
他のプログラミングスクールも検討したい人は以下のプログラミングスクールも見てみることをおすすめします。
(リンクから各プログラミングスクールの紹介記事に行けますよ。)
特徴 | プログラミングスクール |
---|---|
個別指導で学びたい 自分の希望にあったカリキュラムで学びたい | KENスクール |
コスパよく学びたい サポート体制が充実 | テックブースト |
業界最安値で学びたい 実戦的なスキルを身に付けたい | デイトラ |
安く学びたい マンツーマンで学びたい 自分で講師を選びたい | CodeCamp |
安く学びたい オンラインで完結したい | TechAcademy |
マンツーマンで学びたい チーム開発まで学びたい | DMMWEBCAMP |
マンツーマンで学びたい オーダーメイドのカリキュラムで学びたい | 侍エンジニア塾 |