たのまな簿記講座の評判は?口コミは?【簿記2級・3級】

簿記を通信講座で勉強しようと思う。
たのまなが気になるんだけど評判はどうなんだろう?
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
簿記の学習のために通信講座を選択はしたものの選択肢が多くて悩んでいる人は多いですよね。
その1つの選択肢としてたのまなを検討している人はこの記事をご覧の方には多いと思います。
そこで今回は、
・たのまなの簿記講座について
・たのまなのメリットデメリット
・たのまなの口コミ
についてご紹介します。
私自身も様々な簿記講座を体験しているので、皆さんの参考になるかと思います。
目次
たのまなの簿記講座の概要

最初に簡単にたのまなの簿記講座の概要をご紹介します。
たのまなはヒューマンアカデミーが運営する通信講座です。
たのまなの簿記講座は初学者であっても基礎から応用までしっかり学ぶことができ、知識がゼロの状態から合格を目指すことができます。
たのまなの簿記講座一覧
フォーサイトには3つの簿記講座があります。
①簿記検定3級講座
②簿記検定2級講座
③簿記検定2・3級講座
各コースの料金とセット内容
各コースの料金は以下の通りです。(2021年度現在)
簿記検定3級講座 | 簿記検定2級講座 | 簿記検定2・3級講座 | |
---|---|---|---|
料金 | 27,500円 | 66,000円 | 79,500円 |
基本講座 | 約25時間 | 約84時間 | 簿記3級:25時間 簿記2級:84時間 合計:109時間 |
教材内容 | 【簿記検定3級講座】 講義DVD 11枚 講義テキスト 1冊 問題集 1冊 板書資料 1冊 直前答練・公開模試(問題・解答用紙・解答解説) 4回 | 【簿記検定2級講座】 講義DVD 28枚 講義テキスト 商業/工業 2冊 問題集 商業/工業 2冊 板書資料 補助資料 商業 4冊 板書資料 補助資料 工業 3冊 直前答練・公開模試(問題・解答用紙・解答解説) 4回 | 【簿記検定3級講座】 講義DVD 11枚 講義テキスト 1冊 問題集 1冊 板書資料 1冊 直前答練・公開模試 【簿記検定2級講座】 講義DVD 28枚 講義テキスト 商業/工業 2冊 問題集 商業/工業 2冊 板書資料 補助資料 商業 4冊 板書資料 補助資料 工業 3冊 直前答練・公開模試 4回 |
たのまな簿記講座のメリット

スタディングの簿記講座のメリットは以下の通りです。
①初学者でも合格レベルに到達するカリキュラム
②質問体制がしっかりしている
①初学者でも合格レベルに到達するカリキュラム
1つ目が、簿記初心者であっても合格レベルに到達するカリキュラムです。
たのまなは他の通信講座と比較すると、基本講義の時間が長いです。
簿記3級 | 簿記2級 | |
クレアール | 30時間 | 約46時間 |
スタディング | 6時間 | 約15時間 |
たのまな | 25時間 | 約84時間 |
フォーサイト | 11時間 | 約27時間 |
簿記2級に関していえば、ほぼ2倍の時間の講義があります。
その分、簿記検定に必要な知識が網羅されており、例え簿記の知識がゼロからの状態であっても合格レベルまで知識を身につけることができます。
この講座を受ければ上位成績での合格も可能になるでしょう。
②質問体制がしっかりしている
「たのまな」は24時間いつでも気軽にメールで質問ができます。
そのため、疑問点もすぐに解消できスムーズな学習ができます。
また、郵送やFAXでの質問も受け付けていますので、仮にインターネット環境がない場合でも質問がしやすい講座になっています。
他の通信講座だと質問回数が限られていたり、そもそも質問できないこともあるので心強い味方になることは間違いなしです。
たのまなの簿記講座のデメリット

一方でにはデメリットもあります。
それは料金が高いことです。
①料金が高い
3級 | 2級 | |
---|---|---|
たのまな | 27,500円 | 66,000円 |
スタディング | 3,828円 | 19,778円 |
TAC | 25,400円 | 71,000円 |
LEC | 9,800円 | 33,800円 |
資格の大原 | 24,500円 | 59,400円 |
クレアール | 9,916円 | 35,510円 |
見ていただければわかる通り、たのまなの通信講座は業界内でも高い部類に入ります。
そのため、少しでも安く受講したいって人には向いていないかもしれません。
たのまな簿記講座の口コミは?

スタディングの簿記講座について口コミや感想を集めてみました。
賛否両論ありましたのでそれぞれご紹介しますね。
良い口コミ①:自分のペースで勉強できる
たのまなの簿記講座には、受講期間が設けられていません。
そのため、期限までに何とか終らせなくてはいけないと焦らずに自分のペースで無理なく勉強することができます。
また、追加料金なしで添削や質問のサポートも延長して受けることができたのがよかったです。
良い口コミ②:初学者にもわかりやすい教材
講義では図解やイラストを多く取り入れ、つまづきやすい部分や理解が難しい部分は身近な例を使って解説してくれるなど、初心者であってもわかりやすかった。
また、テキストもわかりやすいように工夫されていて、簿記の知識が全くない状態からでも特につまづくことなく学習することができた。
良い口コミ③:好きな時間に勉強できた
DVD講座でしたので、好きな時間にできて派遣で働きながら勉強するのにとても良かったです。
悪い口コミ①:自己コントロールが必要
通信講座なので、きちんと終了するためには自己コントロールが必要です。仕事や家庭が忙しい場合はついつい忘れがちになり、カリキュラムが遅れてしまいます。私は何とかコースを修了し、結果に結びつきましたが、結果をコミットするような仕組みも必要だと感じました。
悪い口コミ②:料金が高い
通信講座は様々な会社がありますが、たのまなは平均的価格と言われますが、相場で見るとやや高いのでは無いかと思います。単純に費用と教材のレベルやサポート体制がイコールとも思えませんので、コストを抑えて学習したいと考えた場合には選択肢に入ってこないかもしれません。そういった意味で料金は悪いところに分類されると思います。
講座に申し込む前には必ず無料受講したほうがいい

これは、どの通信講座にも言えることですが、受講を決める前に必ず「資料請求」をしたほうがいいです。
というのも、どんなに評判の良い講座であっても、「自分の雰囲気と合わない、講師と相性が合わない」といった場合、いまいち理解が進まないといったことが起こりやすいから。
また、お金の無駄になってしまいます。
ですので、気になる通信講座の資料を請求してみて、じっくり検討してみることをお勧めします。
他の簿記講座も見てみたいあなたへ
他のおすすめの簿記講座については以下の記事でご紹介しています。