新社会人におすすめのスキル・資格別3選【1年目から活躍の場を広げる】

2022年4月24日

新社会人になって仕事も慣れてきたから何か資格を取ろうかな。
おすすめの資格ってあるの?

今回はそんなあなたに向けて書いていきます。

新社会人になってしばらく、仕事にも慣れてきたし何かスキルアップに資格の取得を考えている人も少なくないと思います。

しかし、どんなスキルや資格を取得したらいいかわからない人もいることでしょう。

そこで、今回はどの企業でも普遍的に活用でき、今後のキャリアの幅を広げるスキルや資格をそれぞれ3つずつご紹介します。

これを読めば新社会人が取得すべきスキルや資格がわかりますよ。

新社会人がスキルや資格を取得するメリットはたくさん!

新社会人がスキルや資格を取得するメリットはたくさんあります。

それは以下の5つです。

・自己成長
・昇進の機会につながる

キャリアの幅が広がる
・転職にも活かせる

副収入を増やすことができる

①自己成長につながる

新社会人がスキルや資格を取得する1つ目のメリットが「自己成長につながる」ことです。

とというのも、資格の取得や勉強を通して知識やスキルアップにつながり、それを直接的に仕事に活かせることができるから。

例えば経理の人が簿記を取得すれば、経理の仕事について体系的に理解することができますし知識が増えた分、それを活かしてプラスαの仕事をすることができます。

また、一見直接的に役立たないと思う資格も意外と役に立つ場面は多いです。

例えば、営業マンが簿記を取得すれば、相手先の企業の決算書や財政状態から「コスト重視なのか」「どの分野に力を入れているのか」など読み取ることができ、的確な商品・サービスを提案することができます。

このように、資格を取得することで自己成長につながり仕事にも活かすことができます。

②昇進の機会につながる

2つ目のメリットが「昇進の機会につながる」ことです。

というのも、スキル資格は能力の証明になるから。

能力が可視化しやすい分上層部の目に留まりやすくなります。

また、そもそもスキルや資格は昇進の際の条件となっていることもあります。

例えば、TOEIC600点以上であったり。

仮に昇進の条件となっていない場合でも、スキルや資格で得た能力の分だけ仕事で成果を出しやすいため、昇進への近道になります。

キャリアの幅が広がる

3つ目のメリットは「キャリアの幅が広がる」ことです。

というのも、スキルや資格を取得した分だけ知識やスキルが増えできることも多くなるため新たな挑戦がしやすくなるから。

先にも説明しましたようにスキルや資格は能力の証明になります。

そのため、そのスキルや資格に近い案件のプロジェクトなどを任されやすくなります

例えば、TOEICで高得点があれば英語を使うプロジェクトや海外赴任といったように。

④転職にも活かせる

4つ目のメリットが、「転職にも活かせる」ことです。

転職市場では、職種にもよりますが何かしらのスキルや資格を取得していることを前提にしている企業が多いです。

そのため、スキルや資格を取得しておけばそれだけで選択肢が増えるのです。

また、スキルや資格は必要な能力があることの証明にもなりますし、「努力」「熱意」といった部分でも好評価を得られやすくなります。

ですので、スキルや資格を取得しておくことで「今の会社なんか合わないなー」という時でも、簡単に転職ができるようになります。

⑤副収入を増やすことができる

5つ目のメリットは「副収入を増やすことができる」ことです。

これは、ほかの記事でもご紹介していますが、スキルがあれば副業で稼ぐことも可能です。

例えばITスキルがあれば月1万以上は確実に副業で稼ぐことはできるため、ちょっとした贅沢ができるようになります。

今後は副業を解禁する企業が多くなることは容易に想像できるため、今のうちにスキルを磨いちゃいましょう

新社会人におすすめの資格3選

まず、新社会人におすすめの資格ですが、以下の3つになります。

①日商簿記
②TOEIC
③MOS

新社会人におすすめの資格①日商簿記

新社会人におすすめの資格1つ目は「日商簿記検定」です。

日商簿記は経理職だけでなく、企業に属している人ならぜひ取得しておきたい資格になります。

というのも、カネの流れが理解できるのでビジネスマンに必要なコスト感覚を身につけることができるからです。

例えば営業マンが簿記の知識を取得してれば、相手企業の決算書・財務状況から最適な提案ができるようになりますよ。

コスト感覚が身につけばデキる社会人の仲間入りになります。

どんな企業でも金回りの知識は大切なので、お勧めです!

新社会人におすすめの資格②TOEIC

新社会人におすすめの資格2つ目は「TOEIC」です。

というのも、グローバル化に伴い今後も英語の需要は高いものなるから。

現在でも、メールのやり取りや海外出張、オンラインでの打ち合わせなど海外企業と接する機会は仕事は多いです。

そんな中で、TOEICは英語能力の証明になりますので高得点を取得すれば上記のような世界相手に仕事も任されるようになります。

また、TOEICは海外赴任や昇進の条件となっていることも多いため、早めに取得しておけばキャリアの幅が広がりますよ

関連記事:TOEICは役に立つ?役に立たない?やる価値は大いにある!そのわけをTOEIC900点弱の筆者が考察

新社会人におすすめの資格③MOS

新社会人におすすめの資格3つ目は「MOS」です。

MOSとは、MicroOfficeが提供しているWord・Excel・PowerPointのスキルを証明する資格のことです。

社会人になると嫌でもWordとかExcelを使用しますよね。

にもかかわらず、使い方をマスターできている人は少なく自己流で使っていることがほとんどです。。

そのため、資料作成やプレゼン資料の作成などに時間がかかってしまうポイントでもあります。

一方で、MOSを取得すれば、状況に合わせた機能を適切に使うことができるので作業効率が上がります

また、作業効率が上がる分余った時間を他の業務に集中して使うことができます。

そのため、MOSは仕事で成果を出しやすく無駄な残業を減らすことも可能な資格になります。

関連記事:MOS検定は役に立つ!スキルアップしたい社会人こそMOSを取得するべき3つの理由

新社会人におすすめのスキル3選

続いて新社会人におすすめのスキルですが以下の3つになります。

①プログラミング
②WEBデザイン
③WEBマーケティング

新社会人におすすめのスキル①プログラミング

新社会人におすすめのスキル1つ目は「プログラミング」です。

プログラミングとは、「プログラムを組んで、アプリやWEbサイトを作成する」ことです。

プログラミングを学ぶメリットの1番は、プログラミングにより簡単な業務やルーティーン業務を自動化し仕事の効率化ができることです。

しかし、それ以上に役に立つ力が身につきます。

それは、「論理的思考力」です。

というのも、プログラミングは決められたルールに従って正確に書かないと機能しないからです。

そのため、自然と論理的に考える力が養われるのです。

この論理的思考力は例えば以下のような場面で役に立ちます。

・倫理的に話せるので、顧客や上司に説明する際に説得力が出る。
・説得力が出てくると、新規事業や提案を通しやすい

顧客に最適な提案ができるため、売り上げアップにつながる。

また、プログラミング自体は副業でも非常に活きてくるスキルです。

スキルを磨いていけば、月5万以上余裕で稼ぐことができますよ。

このように、新社会人がプログラミングを学ぶメリットはたくさんあります。

関連記事:社会人におすすめのプログラミングスクール【オンラインで働きながら学べる!】

新社会人におすすめのスキル②WEBデザイン

新社会人におすすめのスキル2つ目が「WEBデザイン」です。

WEBデザインとはその名の通りWEBサイトのデザインに関する知識です。

WEBデザインのスキルは、IT企業以外では直接活かせる場面は限られてしまいます。

しかし、WEBデザインのスキルもプログラミングスキルと同様に論理的思考力が養われます

そのため、一見意味ないように思えても学ぶメリットはあります。

WEBデザインのスキルは、転職や副業を見据えているのであれば、おすすめのスキルになります。

関連記事:時間がない社会人にもおすすめのWEBデザインスクール3選【働きながら学べる!】

新社会人におすすめのスキル③Webマーケティング

新社会人におすすめのスキル3つ目が「Webマーケティング」になります。

Webマーケティングとは、「Web上で集客して売り上げにつなげるスキル」のことです。

近年は、SNSやWEBサイト運営などWEBでの取り組みに力を入れている企業が増えています。

そのため、この先重要度の高いスキルになります。

現在、WEBとは関係ない企業・職に勤めていてもWEBマーケティングを学ぶメリットがあります。

それは、「売上を上げるためにはどうしたらいいのか?」といった思考力が付くことです。

というのも、Webマーケティングでは、「どうしたらいいのか?」を常に細分化しながら考えていく必要があるからです。

例えば「競合」「自社」「顧客の状況」「顧客心理」の分析といったように。

この思考力は様々な場面で役に立ちます。

例えば以下のような場面で役に立ちます。

・効果的な新規事業の立案
営業提案
・既存事業の認知度向上や修正
・WEBサイトの有効活用
・イベントの運営

SNS運用

また、WEBマーケティングのスキルも副業と相性が良いです。

例えば、ブログやアフィリエイトが該当しますね。

まとめ

今回は新社会人が取得するべきおすすめのスキルと資格をそれぞれ3つずつご紹介しました。

それは以下の通りです。

〇資格
・日商簿記
・TOEIC
・MOS

〇スキル
・プログラミング
・WEBデザイン
・WEBマーケティング

どれも将来的に役に立つものですので、これを機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?

スキル,英語,雑記

Posted by nao