【やばい?】侍エンジニア塾WEBデザインコースのリアルな評判・口コミは?
WEBデザインについて学びたいんだけど、CodeCampデザインマスターコースってどうなんだろう?
メリットや評判について知りたい。
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
WEBデザインをスクールで学習するにあたって「安くないお金を払うことだし、絶対失敗したくない」と思う人は少なくないと思います。
そこで今回は、
・侍エンジニア塾WEBデザインコースの概要
・侍エンジニア塾WEBデザインコースのメリット
・侍エンジニア塾WEBデザインコースのデメリット
・侍エンジニア塾WEBデザインコースの口コミ
についてご紹介します。
目次
侍エンジニア塾WEBデザインコースとは?

料金 | 4週間プラン 一般:68,000円(税込) 学生:64,600円(税込) 12週間プラン 一般:198,000円(税込) 学生:188,100円(税込) 入学金:98,000円(税込) |
期間 | 4週間 12週間 |
受講形態 | オンライン |
侍エンジニア塾は、個人に合わせたオーダーメイドカリキュラムが特徴で最短1か月でWebデザインを学べるオンラインのスクールです。
侍エンジニア塾
WEBデザインコースで学ぶメリット

侍エンジニア塾WEBデザインコースで学ぶメリットには主に以下の5つです。
①オーダーメイドのカリキュラム
②マンツーマン指導
③料金が安い
④挫折率8%の継続しやすい学習環境
⑤忙しい人でも学習しやすい
①オーダーメイドのカリキュラム
1つ目のメリットが「オーダーメイドのカリキュラム」です。
これが侍エンジニア塾の最大の特徴化と思います。
侍エンジニア塾では、受講者の経験やレベルに応じたオーダーメイドのカリキュラムで学習できます。
他のスクールでは、個人のスキル差を考慮することなく一様なカリキュラムで学習を進めるため、どうしてもついていけなくなってしまう人も出てきます。
この点、侍エンジニア塾では個人個人に合わせたカリキュラムで学習ができるので、無理なくWEBデザインのスキルを身につけることができます。
②マンツーマン指導
2つ目のメリットが「マンツーマン指導」です。
オンラインでの学習となると、必ず問題になるのが「モチベーションが保てない」ことです。
というのも、教室型のようにすぐ近くに講師がいてフォローしてくれる形をとるのが難しいからです。
この点、侍エンジニア塾では、プロのWEBデザイナーがマンツーマンでしっかりフォローをしてくれます。
そのため、オンライン授業でありながらも1人1人にあったきめ細かなサポートを受けることができ、質問もすぐに解消できる環境が整っています。
ですので、オンラインで学びたいけどサポートもしっかりほしい人にはうってつけです。
③料金が安い
3つ目は、「料金が安い」ことです。
スクール名 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 495,000円(税込) | 6カ月 |
テックアカデミー | 8週間 / ¥229,900(税込) 12週間 / ¥284,900(税込) 16週間 / ¥339,900(税込) | 2カ月 3か月 4カ月 |
侍エンジニア塾 | 4週間プラン 一般:68,000円(税込) 学生:64,600円(税込) 12週間プラン 一般:198,000円(税込) 学生:188,100円(税込) 入学金:98,000円(税込) | 1か月 3か月 |
上記は他のWEBデザインスクールと比べたものです。
一目瞭然ですが、侍エンジニア塾は業界トップクラスの安さです。
にもかかわらず、カリキュラムの質・サポートの質は劣りません。
ですので、コスパを重視したい人にはおすすめです。
④挫折率8%の継続しやすい学習環境
4つ目は「挫折率8%の継続しやすい学習環境」があることです。
侍エンジニア塾では、オーダーメイドのカリキュラムで自分のレベルに合ったカリキュラムで学べるのに加え、専属の講師がマンツーマンで学習の進捗管理をしてくれます。
わからない点があれば質問ですぐに解消できますし、理解できていないままカリキュラムがどんどん進んでしまうことありません。
このように、侍エンジニア塾では挫折の可能性を排除できるような環境が整っています。
⑤忙しい人でも学習しやすい
5つ目は、「忙しい人でも学習しやすい」ことです。
侍エンジニア塾では、専属講師と時間を調整しオンライン上でレッスンを受ける学習スタイルになります。
その対応可能な時間も朝の8時から夜の22時までと幅広いです。
そのため、日中忙しい人や夜は時間が取れないって人であっても学習しやすいです。

侍エンジニア塾WEBデザインコースのデメリット

一方で、侍エンジニア塾WEBデザインコースにはデメリットも存在します。
①人数制限がある
②講師と合わない可能性
①人数制限がある
侍エンジニア塾では、毎月10人までと受講制限があり、すぐに受講できない場合があります。
そのため、場合によって受講したい時期に必ずしも受けられないこともあります。
とはいえ、人数制限をしている分、サポートが充実しているともとらえることはできます。
②講師と合わない可能性
メリットとして専属の講師のマンツーマン指導を上げましたが、その裏返しととして「講師と合わない可能性」というデメリットもあります。
講師と合わないと、モチベーションの面であったり、理解度いった面で影響がでるため、思うようにスキルが身につかないといったリスクがあります。
侍エンジニア塾
WEBデザインコースの口コミは?

口コミ①:講師が非常にわかりやすく親身に相談に乗ってくれる
侍エンジニアのスクールでお世話になった講師の方が非常にわかりやすくポートフォリオ作りにも多くの提案をしていただき本当に助けになりました。プログラミングだけでなく就職活動についても親身になり相談に乗っていただき不安が解消されました。#侍エンジニア塾
— ブロック (@ZerygDVYc7IjvaU) June 12, 2021
口コミ②:スタッフが親切
スタッフ親切。先生はコンサルタントが状況を把握して選んでくれてスケジュールを合わせて、zoomで育児しながらでも快く教えてくれた。最大2時間のレッスンと聞いていたが基本的には1時間、レッスン外はチャットなどで教えてもらえる。自分から何を学びたいか素早く見極める力が必要。#侍エンジニア塾
— sunny3302 (@sunny33021) May 10, 2021
口コミ③:質の高い授業に加え親身に転職のサポートもしてもらえた
侍エンジニア塾をひいきするのではありませんが、ここでは
— かずまん (@gazmanphp) April 16, 2021
無料面談・受講・転職サポートの担当はすべて別の方がしてくださり、それぞれがその道のスペシャリストの方々。
ようするに、最初に丁寧な営業をしてもらい、質の高い授業を受け、親身に転職活動をサポートしていただいてるということです。
口コミ④:マンツーマンなので挫折が少ない
侍エンジニア塾で学習した経験からの感想で、があるので、侍エンジニア塾がおすすめな人
— まっちゃん (@within0714) March 8, 2021
①オーダーメイドカリキュラム、マンツーマンレッスンなので、忙しい社会人でも、挫折率が少ない
②自発的に、学習できる人
おすすめでない人
①受け身でスクール任せの人
②対面レッスンに拘る人

まずは無料カウンセリングを受けてみよう!
今回は、侍エンジニア塾WEBデザインコースのメリット・デメリットや口コミについてご紹介しました。
〇メリット
①オーダーメイドのカリキュラム
②マンツーマン指導
③料金が安い
④挫折率8%の継続しやすい学習環境
⑤忙しい人でも学習しやすい
〇デメリット
①人数制限がある
②講師と合わない可能性
ここまで読んで「侍エンジニア塾WEBデザインコースを受けてみたい」と感じた方は、まずは無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
実際に自分の目で雰囲気などを確認することで、自分に合いそうか続けていけそうかリアルにイメージすることができますよ!
無料カウンセリングへ他のWEBデザインスクールも見てみたい。そんなあなたに
他のWEBデザインスクールも検討したい人は以下のWEBデザインスクールも見てみることをおすすめします。
(リンクから各WEBデザインスクールの紹介記事に行けますよ。)
特徴 | プログラミングスクール |
---|---|
安く学びたい オンラインで完結したい | TechAcademy |
個別指導 自分に適したカリキュラムで学びたい | KENスクール |
業界最安値で学びたい 実戦的なスキルを身に付けたい | デイトラ |
安く学びたい マンツーマンで学びたい 自分で講師を選びたい | CodeCamp |
本格的なスキルを身に付けたい | デジタルハリウッドSTUDIObyLIG |