転職したいけどスキルがない20代は厳しい?不安ならスキルを習得すればOK!

今20代で転職したいけど、スキルが何もない、、
やっぱりスキルがないと転職するのは厳しいのかな?
今回は、そんな疑問を解消する記事を書いていきます。
結論から言いますと、20代であればスキルがなくても転職すること自体は可能です。
事実私自身も、公務員というスキルも何もない状況からでしたが、内定は複数社貰えています。
今回は、そんな経験から
「スキルのない20代でも転職できる理由」
「不安ならスキルを身につけてから転職すべき」
についてご紹介していきます。
目次
転職したいけどスキルがない20代は厳しい?

冒頭でも言いましたが、20代であればスキルがなくても転職することは可能です。
というのも、20代にしかない武器があるからです。
それは、「若さ」です。
そのため、20代であればスキルや経験というよりは、「これまでの社会としてどのように考えどのように行動をしてきたか」「仕事に対して意欲的にチャレンジしてきたか」など「ポテンシャル」を重視してくれます。
つまり、過去の行動からこれからの伸びしろを評価して採用してくれます。
また20代であれば、ある程度の社会人経験から最低限のマナーが身についており、一方で今後も長く働いてくれるという期待から内定をもらいやすくなります。
それゆえ、若さを武器にできる20代であればそれほど不利なく転職活動を進めることができます。
とはいえ20代でもスキルがないのは転職で不利なのは間違いない
同じ20代でもスキルがある人とない人では、スキルがない人の方が不利なのは間違いありません。
というのも、その仕事の経験者と未経験者が応募してきた場合、企業は前者の方を採用する傾向にあります。
そのため、スキルがない状態でも転職を成功させるためには、「伸びしろをアピールするための入念な準備」または「スキルを身につける」ことが必要なります。
第二新卒の場合はスキルがなくても問題ない
第二新卒で転職する場合は、スキルがなくても問題ないことが多いです。
というのも、第二新卒の場合はスキルがないことを前提に求人していることがほとんどだから。
さほど新卒と年齢も変わらないため、入社してからスキルは身につけてもらえばいいよ企業側は考えています。

事実私も、社会人2年目の時に転職活動をし内定を貰っています。
その時企業の採用担当者に採用理由を聞いたところ「これからの伸びしろに期待できたから」とのことでした。
そのため、この年代では転職したければいち早く行動に移すことが重要です。
うだうだしているとせっかくの第二新卒の枠を失いますからね。
20代中盤~後半の転職は少し厳しくなる
20代中盤~20代後半になると少し転職の難易度は上がります。
というのも、この年代あたりからライバルたちはスキルを持ってることが多くなるから。
また、企業としても早く現場で活躍してほしいというのが本音です。
そのため、年齢が上がれば上がるほどスキルのある即戦力の求職者が有利になります。
とはいえ、スキルがなくても全く受からないということはありません。
もし、不安であれば先にスキルを身につけてから転職することをおすすめします。
確実に転職した20代は転職エージェントを使うのがおすすめ
転職活動は1人でもできますが、私は転職エージェントを利用することをおすすめします。
というのも、転職エージェントを利用することで効率よく転職できるから。
転職では少なくとも以下の事を同時進行でしなければいけません。
応募書類の作成
求人選定
面接対策
面接の調整日程
年収の交渉
これらは1人でやると結構大変です。
そのため、プロに頼っちゃった方が手っ取り早いです。
また、書類選考や面接選考の対策は1人でするとダメな部分はどうしても気が付きにくいですが、転職エージェントでは第三者の視点でアドバイスをくれるのでブラッシュアップができます。
私が実際に利用して他の人にもおすすめできる転職エージェントは以下の記事でご紹介しています。
>>>>【20代・第二新卒】本当に登録すべき転職エージェント厳選3社
>>>>【20代・第二新卒】転職成功のためのおすすめ特化型転職エージェント
また、何から始めればいいか分からない方は以下の記事も参考にしてみてください。
>>>>【20代・第二新卒の転職】未経験でも失敗しないための4つの準備
スキルがなく不安な20代はスキルを習得すればOK

もし、スキルがないことが不安であれば転職活動前にスキルを身につけてしまえばいいです。
というのも、スキル自体はしっかり学習すれば短期間で習得できるからです。
それ以外にも次の点で、スキルを身につければ転職で他の未経験のライバルより有利になります。
・実務未経験であっても、その仕事に必要なスキルがあることを証明できる。
・意欲ややる気をアピールできる
①実務未経験であっても、その仕事に必要なスキルがあることを証明できる
スキルを身につけておくことで、周りの求職者に差をつけることができます。
というのも、その仕事に必要なスキルがあることを証明できるから。
具体的には、TOEICで高得点であったり、ITであれば自分でWEBサービスを作ってみたりと。
スキルが証明できればたとえ実務が未経験であっても、転職は容易になります。
だって、経験者が相手でもたかだか数年で培うスキルって毛の生えた程度ですからね。
そのため、20代の転職はスキルを身につけるだけで周りより頭1つ抜き出ることができます。

私自身も2回目の転職の時は、プログラミングを学習してから転職活動を始めたところ、驚くほどスムーズに内定をもらえました。
②意欲ややる気をアピールできる
もちろんスキル面のアピールでなく「意欲ややる気」についてもアピールできます・
スキルを身につけるためにはそれなりに努力をする必要があります。
面接官側の視点で見ると、「就きたい仕事につくために努力ができるということは。今後も期待ができるな」となるわけです。
20代の転職におすすめのスキルは?
基本的に目指す業界のスキルを身につけることが一番です。
とはいえ、中にはどんなスキルを身につければいいかわからない人もいるかと思います。
そんな人におすすめなのが以下のスキルです。
・プログラミング
・WEBデザイン
・WEBマーケティング
というのも今後も需要が伸びるスキルだからです。
>>>>【20代未経験から転職】IT業界は難易度が低い?【戦略が大事】
これらは本気でやれば3カ月程度で最低限のスキルを身につけることができます。
業界自体が伸びてきていることもそうですが、副業とも相性のいいスキルでもあり本業だけでなく副業でも高年収を狙いやすいからです。
また、IT業界自体が転職の多い業界なので実務未経験であっても参入がしやすいです。
ちなみにIT業界はスクール等でスキルをササっとつけて転職するのが手っ取り早いですよ。
まとめ
今回はスキルのない20代は転職が厳しいのかについてご紹介しました。
20代であれば、スキルよりポテンシャルを見てくれる企業が多いのでそこまで厳しいということはありません。
しかし、ライバルに経験者がいた場合はもちろん不利になります。
そのため、確実に転職したい場合は、
・第二新卒であれば今すぐ行動をする。
・20代中盤~後半であればスキルを身につけてから転職活動をする。
ことをおすすめします。
一番ダメなのは、「自分にはスキルがないから」と諦めてしまうことです。
行動すれば結果はついてきます。
今回は以上です。