秘書検定2級の勉強におすすめのテキスト・問題集【決定版】

秘書検定2級を独学しようと思っているんだけど、テキストや問題集選びに困ってる。
おすすめのテキスト・問題集を教えてほしい。
今回はそんなあなたに向けて記事を書いていきます。
秘書検定2級の学習を始めようと思って書店に行ってみたはいいものの、テキストや問題集の種類が多すぎてどれを選んだらいいか分からない人は多いと思います。
参考書選びに失敗してしまうと、スムーズに勉強できなかったり、お金を無駄にしてしまうこともあります。
そこで今回は私が独学で勉強した経験から
秘書検定2級の独学におすすめの問題集・テキスト
についてご紹介します。
私自身も独学で秘書検定2級に合格していますので参考になるかと思います。
目次
秘書検定2級の独学におすすめのテキスト&問題集

秘書検定2級の勉強に向けたテキストや問題集は数多く販売されています。
中には、解説が難しかったり読みにくかったりとあまりお勧めでいないものがあるのも事実です。
そういった質の低いテキストや問題集を避けるためにも次のような特徴のあるものを選ぶのがポイントです。
①解説が丁寧か
②1冊で試験範囲を網羅しているか
③初学者でも理解しやすいものになっているか
④絵や図を使うなど視覚的にもわかりやすい構成になっているか
この点を踏まえて、おすすめのテキスト・問題集をご紹介します。
秘書検定2級におすすめのテキスト
秘書検定2級の独学におすすめのテキストは次の2つです。
①秘書検定2級集中講義
②秘書検定2級パーフェクトマスター
それぞれ簡単に説明しますね。
①秘書検定2級集中講義
①秘書検定を運営している実務技能検定協会公式の参考書で信頼できる
②1レッスン完結型でどこを開いても秘書検定に必要な重要ポイントがしっかり学習できる
③1レッスン毎に「CHALLENGE実問題」と「POINT出題CHECK」が掲載されていて理解力を深めることができる
④ボリュームが多いのでしっかり勉強できる
⑤初学者にもわかりやすいように程よく砕けた解説
秘書検定2級集中講義は、実際に秘書検定を運営している実務技能検定協会が出版している公式のテキストになります。
公式のテキストですので、試験範囲もすべて網羅しておりしっかり勉強することができます。
また、解説についてもかみ砕いたものも多く初学者でも理解しやすくなっています。
実際に、通信講座の指定テキストになっている等秘書検定2級の勉強において信頼のできる1冊です。
欠点を上げるとすれば、テキストは文章による説明が多いため、視覚的なわかりやすさでは他のテキストには劣っています。
購入者の口コミ
厚さの割に読みやすく取り組みやすいです。最初は一日で読み終えました。二回目はじっくり、ケーススタディ方式で、すんなりと自分の中で考えて身につきます。
引用:amazon
秘書検定は簡単だとたかを括っていましたが勉強を始めたら問題がが多岐に渡ると分かりました。歳も若くなかったので経済、会社組織等々 広く浅く覚えるのが大変だったところにこの本を勧められました。最初は三級と併願しようかと考えていましたが二級のみに絞り1ヶ月間 これをみっちり勉強し、問題集を1ヶ月したら一発合格出来ました
引用:amazon
②秘書検定2級パーフェクトマスター
①テキストと問題集の役割を1冊に集約されている
②章ごとに「基本」→「応用」→「実践(実問題を解く)」とステップアップできる
③秘書検定を運営している実務技能検定協会公式の参考書で信頼できる
こちらのテキストも秘書検定を運営している実務技能検定協会公式の参考書で信頼できる1冊になります。
秘書検定2級パーフェクトマスターは数年の試験問題を徹底的に分析し、頻出問題や重要問題に特化したテキストになっています。
また、テキストだけでなく問題集としての役割も担っており、各章でインプットからアウトプットまで効率よく取り組むことができます。
解説も丁寧ですので、買って損はないかと思います。
購入者の口コミ
「何故そうするのか」の説明が明確で、章ごとに「基本」→「応用」→「実践(実問題を解く)」とステップアップできる作りが秀逸で、覚えやすかったです。
引用:amazon
・過去問数が多い
・分野別に出題されている
・解答がすぐ後ろのページにある
(解答が別冊になっている実問題集より周回しやすいです)。
引用:amazon
秘書検定2級におすすめの問題集
秘書検定2級におすすめの問題集は次の2つです。
①出る順問題集 秘書検定に面白いほど受かる本
②秘書検定実問題集
①出る順問題集 秘書検定に面白いほど受かる本
①著者の受講生の合格率は驚異の95%という実績
②最新傾向を徹底的に分析して頻出順に問題を厳選
③出る順だから、効率よく学べる
④本書1冊で実技編と理論編の両方の筆記試験の対策は万全
⑤重要ポイント(キーワード)がひと目でわかる
出る順問題集 秘書検定に面白いほど受かる本は秘書検定試験の問題集では定番の1冊です。
最新傾向を徹底的に分析して頻出順に構成されているため、試験合格に向けて効率よく学習することができます。
また、解説が丁寧なのはもちろんのこと、正解に対する解説だけでなく正解以外の選択肢のどこが間違いなのかも解説しており、必要な知識を漏れなく網羅することができるといった特徴もあります。
そのため、初学者にとってもわかりやすくおすすめです。
購入者の口コミ
正直、公式の本よりもわかりやすい。
秘書検定自体が車の教習所の問題のように、難解でわかりにくいものが多いので、「こういう問題はこう答えるといい」というポイントがわかりやすかったです。身につくかどうかは別として、秘書検定に合格したという結果が欲しいのなら、こっちも買ったほうがいい。
引用:amazon
前ページカラーなのと、文字がびっしり!という感じでもなく、しかし分かりやすい内容で、わたし自身あんまり勉強は好きではないのですが(笑)、勉強が苦に感じません。イラストもあり頭に入りやすいです。
引用:amazon
②秘書検定実問題集
①計6回分の問題が収録
②難易度ランクが各問題に付いている
③巻末に要点整理があり、おさらいが簡単
④解答・解説が取り外し可能で使い勝手がいい
⑤秘書検定を運営している実務技能検定協会公式の問題集で信頼できる
秘書検定実問題集は実務技能検定協会の公式問題集であることから、信頼性は非常に高いです。
こちらの問題集では過去6回分の問題が収録されているため、十分な演習量をこなすことができます。
とにかく演習量をこなしていきたい人にはお勧めです。
ボリュームたっぷりです。解説も丁寧でわかりやすいのですが、記述式の問題に関しては正解例を増やして欲しいです。
引用:amazon
まとめ
今回は秘書検定2級におすすめのテキスト・問題集をご紹介しました。
おさらいすると次の通りです。
①秘書検定2級集中講義
②秘書検定2級パーフェクトマスター
①出る順問題集 秘書検定に面白いほど受かる本
②秘書検定実問題集