大学生におすすめのスキル4選【周りに圧倒的に差をつけられる】

・大学生のうちに身につけておいたら、就活や将来有利になるスキルってあるの?
・そもそもスキルなんて大学生のうちに身につける必要あるの?
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
大学生の間の自由な時間を活用して何かスキルを身につけようと考えている人は少なくないと思います。
とはいえ、中には「何のスキルを学習したらいいか分からない」「そもそも大学生のうちにスキルを磨く必要性があるのか」という人もいますよね?
結論から言ってしまうと、磨くスキルは何でもいいですし、大学生時代にどこまでスキルを身につけられるかでその後の人生は変わってくると思います。
そこで今回は、
・大学生の間にスキルを身につけるべき理由
・大学生におすすめのスキル
についてご紹介します。
目次
大学生の間にスキルを身につけるべき理由

私が思う大学生の間にスキルを身につけるべき理由は以下の3つです。
①時間がたくさんある
②就活に有利
③個人で稼ぐ力が身につく
①時間がたくさんある
1つ目の理由が「時間がたくさんある」ことです。
正直、大学生の期間ってそれなりに時間がありますよね。
そのため、集中して勉強する期間が確保できるためスキルを習得するには一番最適な期間になります。
一方で、社会人になってから学ぼうと思っても時間が限られてしまうため思うように勉強することができません。
ですので、将来の為にと考えるなら大学生の期間に学習するのをおすすめします。
夏休みとか長期休みを利用したりすればすぐにスキルは身につきますよ。
②就活に有利
2つ目は「就活に有利」になることです。
というのも、スキルは実務に直結するものであり面接官からの評価は高くなるからです。
例えば、エンジニアの新卒採用の場で
・プログラミングを学習していてバイトなどで実際にプログラミングで稼いでいました
・プログラミングは未経験ですがやる気はあります。
という2人の候補者がいたとします。
ちょっと極端な例ですが、採用したいと思うのは前者ですよね?
このように、就職したい業界や職種のスキルを磨いておけば自ずと有利になるのです。
また、スキルを身につける過程も実は就活で有利になります。
スキルを身につけるのには一筋縄ではいくことはなく、ほとんどの場合挫折を経験すると思います。
そういった時には試行錯誤でいろいろ仮説を立てて対策をしていくことになりますよね?
実はこういった「失敗・挫折→仮説・検討→実践→成功」というプロセスは、企業は大好きで評価してくれます。
ほとんどの新卒がサークルやバイトレベルの話をしている中で、こういった違うエピソードがあると企業の目にも留まりやすくなります。
③個人で稼ぐ力が身につく
3つ目は「個人で稼ぐ力が身につく」ことです。
というのも、スキルはそのまま仕事に活かせるからです。
例えばプログラミングですと、サイトを通して個人でも以下のような案件を獲得できます。

これは結構基礎的なプログラミングスキルさえあれば、できる案件ですがそれでも最低でも5,000円の報酬が出ます。
もっとスキルがあれば10万~100万単位の報酬になり、それだけでも生活できるようなります。
結構魅力的じゃないですか?
大学生の間にスキルを磨いて個人で稼ぐ力が身についていれば、就職後も副業で安定的な収益を得たり、会社に依存しない働き方が出来たりしますよ。
大学生におすすめのスキル4選

大学生におすすめのスキルは次の5つです。
①プログラミング
②WEBデザイン
③WEBマーケティング
④ライティング
⑤英語力
スキル①プログラミング
大学生におすすめのスキルの1つ目は「プログラミング」です。
現代はITと切っても切り離せなくなっており、どんな企業に就職しようとプログラミングの知識や経験があるほうがいいです。
プログラミングを学べば、IT業界やその他の業界のIT職をはじめとして就職が有利になるだけでなく、副業でも稼ぐことができます。
また、正しくコードを書かないと正確に機能しないというプログラミングの特性から倫理的思考力も養うことができます。
この倫理的思考力は社会人になったら必要なスキルでもあります。
このように2つのスキルを養うことのできるプログラミングは大学生におすすめです。
関連記事:大学生がプログラミングを学ぶべき4つのメリット【就活・副業】
スキル②WEBデザイン
大学生におすすめのスキルの2つ目が「WEBデザイン」です。
こちらもプログラミングと同様の理由です。
現代では、どんな企業もHPを持っておりWEBの知識を持っていると活躍の場は広がります。
また、副業として稼げる案件も多くおすすめです。
スキル③Webマーケティング
大学生におすすめのスキルの3つ目が「Webマーケティング」になります。
WEBマーケティングとは簡単に言うと「ネット上で集客し売り上げにつなげる」ことです。
大学生にはあまりなじみのない言葉かと思いますが、意外と身近で行われており具体的には以下のものがあります。
・インスタを始めとしたSNS上での広告
・YouTubeなどの動画広告
・ブログやホームページでの集客
ネットが普及した今はどの企業も、ネットを活用したマーケティングを重視するようになってきています。
そのため、WEBマーケティングを身につけておくことでどんな企業でも就職で有利に働くことは間違いないでしょう。
また、WEBマーケティングのスキルがあれば自分でWEBサイトやブログを運営するなどして副業で稼ぐこともできます。
関連記事:大学生こそWEBマーケティングを学ぶべき4つのメリット【最強です】
スキル④英語力
4つ目は、「英語力」です。
というのも、グローバル化に伴い英語力が重要視されているから。
近年、どんな企業でも海外研修を積極的に行っていたり営業職であれば現地の会社とやり取りする機会は珍しくありません。
つまり、今後外資企業でもなくても英語能力は必須になってきます。
就職を見据えるのであればTOEICで高得点を取得することを目指すといいでしょう。
というのも企業側からも英語能力を計る指標として1番分かりやすいから。
それくらい、TOEICは就活では鉄板の資格です。
どの業界・職種を希望するにせよ、TOEICで一定程度の点数を持っていれば内定をもらいやすくなります。
目安としては600点あれば評価が高く、800点超えれば申し分ない感じです。
また、英語能力があることを証明できれば若いうちから海外駐在や海外出張のチャンスが回ってきます。
そもそも英語力はこれから必ず必要となるので、大学生のうちに磨いといて損はありません。
上記で紹介した3つのスキルのいずれかと英語力があればそれこそどんな場所でもはたらくことができますよ!
まとめ
今回は、大学生におすすめのスキルをご紹介しました。
おさらいすると
①プログラミング
②WEBデザイン
③WEBマーケティング
④英語力
の4つです。
これらは、大学生の間に身につけておいて損はありません。
むしろ、
・就職が有利になる
・個人で稼ぐ力が身につく
・給与水準が上がる
などメリットが大きいです。
ですので、時間に余裕のある大学生の間にスキルを身につけることをお勧めします。
今回は以上です。
資格についても知りたい人は以下の記事でご紹介していますので合わせてご覧ください。