クレアール簿記講座の評判は?口コミは?【非常識合格法】

簿記を通信講座で勉強しようと思う。
クレアールが気になるんだけど評判はどうなんだろう?
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
簿記の学習のために通信講座を選択はしたものの選択肢が多くて悩んでいる人は多いですよね。
その1つの選択肢としてクレアールを検討している人はこの記事をご覧の方には多いと思います。
そこで今回は、
・クレアールの簿記講座について
・クレアールのメリットデメリット
・クレアールの口コミ
についてご紹介します。
私自身も様々な簿記講座を体験しているので、皆さんの参考になるかと思います。
目次
クレアールの簿記講座の概要

最初に簡単にクレアールの簿記講座の概要をご紹介します。
クレアールの簿記講座の特徴は何と言っても、短期間で合格できる「非常識合格法」になります。
詳しくは後述しますが、クレアールでは試験にでるポイントを厳選して学習することで短期間での合格も可能になります。
クレアールの簿記講座一覧
クレアールには3つの簿記講座があります。
①3級目標パック
②2級目標パック
③1級目標パック
各コースの料金とセット内容
各コースの料金は以下の通りです。(2021年度現在)
3級目標パック | 2級目標パック | 1級目標パック | |
---|---|---|---|
料金 | 14,800円 | 53,000円 | 132,000円 |
基本講座 | 約30時間 | 約46時間 | 約135時間 |
教材内容 | 商業簿記テキスト 商業簿記問題集 過去問題集 | 2級商業簿記テキスト 2級商業簿記問題集 2級工業簿記テキスト 2級工業簿記問題集 過去問題集 | 【商業簿記】 商業簿記・会計学テキストⅠ 商業簿記・会計学問題集Ⅰ 商業簿記・会計学テキストⅡ 商業簿記・会計学問題集Ⅱ 商業簿記・会計学テキストⅢ 商業簿記・会計学問題集 Ⅲ 【工業簿記】 工業簿記・原価計算テキストⅠ 工業簿記・原価計算問題集Ⅰ 工業簿記・原価計算テキストⅡ 工業簿記・原価計算問題集Ⅱ 【マスター答練】 商業簿記・会計学〈8回〉 工業簿記・原価計算〈8回〉 |
クレアール簿記講座のメリット

クレアールの簿記講座のメリットは以下の通りです。
①短期間かつ最小の労力で合格できる
②範囲が絞られている分密度が濃い
③いつでもどこでも学習できる
④質問し放題
⑤1年保証がある
①短期間かつ最小の労力で合格できる
クレアール最大のメリットが「短期間かつ最小の労力で合格できる」ことです。
それをかなえるのが「非常識合格法」になります。

クレアールでは、長年の試験データの研究から「試験に出やすい」「試験に出る可能性がある」範囲に絞って学習することで、最低限の合格ラインまでもっていくことができます。
そのため、膨大な範囲を隅々まで学習せずに要領よく効率的に学習できるため、忙しい人であっても無理なく合格できるのです。
資格★合格クレアール 今、資格受験業界で注目の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます!②範囲が絞られている分密度が濃い
クレアールの講義は、学習範囲が限られている分その密度はとても高いです。
講義では、簿記に対する「本質的な理解」と試験に役立つ「点数を取るテクニック」の両方を教えてくれます。
そのため、試験では合格できるだけの得点もとれるようになりますし、何より本質が理解できるので合格後に実務にも役立てることができるのです。
とにかく合格させることだけに力を入れている通信講座が多い中で、実務に活かすところまで考えて講義をしてくれるのはクレアールの特徴ですね。
③いつでもどこでも学習できる
3つ目にメリットが「いつでもどこでも学習できる」ことです。
クレールの映像授業は、PC・スマホ・タブレットなど全てのデバイスに対応しており、デバイス1つあればいつでもどこでも学習することができます。
そのため、通勤・通学の移動時間や家事の間のすき間時間などのちょっとした時間でも講義を視聴でき、空いている時間をフルに活用して勉強することができます。
また、声ファイルをダウンロードして音声学習もできるため、通信環境やギガ数も気にすることもありません。
④質問し放題
4つ目のメリットが「質問し放題」なことです。
他社では回数制限やそもそも質問ができないことが多いのに対し、クレアールでは、回数無制限でいつでも質問することができます。
また、質問の間口は広く、
電話
ネット
メール
スカイプ
の4種類があります。
正直、業界最高水準です。
⑤1年保証がある
5つ目は「1年保証がある」ことです。
クレアールには、不合格の場合や勉強が間に合わなかったなどで試験を受けることが出来なかった場合でも「1年間保証制度」があります。
この制度は、受験目標だった月から1年後まではWeb講義の受講やサポート体制の利用ができる制度です。
この制度は、受講生が損しにくいのでいい制度ですよね。
この制度は、受講生が損しにくいのでいい制度ですよね。
特に簿記2級は近年難化傾向にあるため、こういった保証があるだけでも安心して勉強できます。
クレアールの簿記講座のデメリット

一方でクレアールにはデメリットもあります。
それは以下の2つです。
①すべては網羅できない
②対面授業はない
①すべては網羅できない
メリットでもご紹介しましたように、クレアールでは合格に最低限必要な部分に絞って学習します。
そのため、ボリュームとしてはそこまで厚いものではないため、出題範囲をまんべんなく勉強することは難しいです。
特に最近の簿記2級は難化傾向にあるため、あまり範囲を絞り過ぎたくないって人には向いていないかもしれません。
②対面授業はない
クレアールの授業はオンラインに特化しているため、通学での講座なく対面授業は受けられません。
そのため、直接その場で講師に質問したい方や、生で講義を受けないとモチベーションが上がらないという方にも不向きです。
クレアール簿記講座の口コミは?

クレアールの簿記講座について口コミや感想を集めてみました。
賛否両論ありましたのでそれぞれご紹介しますね。
良い口コミ①:親身に対応してくれる
おはようございます!
— だよし@簿記1級勉強中 (@dayoshi_id) May 29, 2021
簿記を勉強するのに、どうやって予定を組み立てようか迷ってました。思い切ってクレアールさんにメールすると、詳細な講義の進め方や1日にかけるべき勉強時間まで教えて頂きました。正直こんなに親身になってくれると思わなかったのでビックリです😳
#朝活
クレアールの簿記3級講義の講師の方、説明もわかりやすいし電話対応も丁寧ですごく学習しやすいのでおススメです。#簿記3級
— ぱるむ (@parum003) May 24, 2020
良い口コミ②:いつでもどこでも勉強できる
簿記検定3級を勉強していますが、めちゃ楽しい😊✨
— にしげん@セミリタイアを目指すブロガー (@n_g_blog) May 10, 2021
日々できることが増えてきました😌
クレアールのweb講義を申し込んだのですが、テキストや問題集なども全部込みで1万円以下なのは安過ぎる😊✨
スマホでも学習できるので、いつでもどこでも勉強できるのも良いところですね😊
日商簿記3級の勉強はクレアールさんの通信教育を使ってます!
— おぺぺないとブログ@簿記勉強中 (@openeightblog) March 23, 2021
iPadでも講義動画見れるので、いつでもどこでもできて便利や!
ちなみに2枚目の写真のようにスケジューリングしてます。
ほぼ半分まできた!
あと半分がんばります! pic.twitter.com/RyeFDoVVnv
良い口コミ③:講義がわかりやすい
仕事から帰宅して、2時間ほど動画講義で簿記学習。
— まさ (バイク×株×Blog) (@business_masa) January 11, 2021
クレアールの講義わかりやすいです!
よし。勉強終了😌10日前から簿記の勉強を始めましたが順調です。
— ジョージ/古着転売 (@birdfurugi) December 26, 2020
教材はweb通信のクレアール。
空いた時間に勉強できるのと、講師の方の説明がわかりやすい。また、教材のクオリティも高いのでつまずきにくいです🧐https://t.co/YkekTCwEyQ
簿記3級の勉強は両学長(@freelife_blog )がおすすめしてたクレアールを使ってみた
— MSK@組み込み系エンジニア (@MSKmap) December 9, 2020
良かったところ
・講義動画が2倍速までできて、隙間時間に学習できる
・大事な部分を強調してくれるので、見逃さない
・スライドがわかりやすい
3週間の学習で合格できたのもクレアールのおかげかも#簿記3級
両学長さんのおすすめで、クレアールさんの簿記の学習教材の無料請求をしてみました❗✨
— 田中 彰 (@AkiraTanaka18) March 4, 2020
簿記3級の講義DVDを視てみたら、とてもわかりやすい❗✨自分に合ってそうです❗😊✨
DVD教材なら全部で5000円くらいなので、破格です🙆✨こりゃ、良い❗😉✨
6月には簿記3級を取れるように顔晴りまーす❗✋😉 pic.twitter.com/hQkUOEgmsE
良い口コミ④:教材がわかりやすい
朝からスマホで簿記のテキストを読みましたinお布団
— サリー@2歳〜dwe (@ya2kawa1_7) November 30, 2020
まだ序の口ですが、わかりやすい気がします #クレアール
動画の講義とか、スマホでテキスト読めるとか良いですね。
私の高校時代これだったら成績良かったかも😂#映像授業 #いいね
クレアールで簿記3級の勉強してるけど、勉強せずに遊んで大人になった人間でもわかりやすいと思う😌ワシみたいに遊んでた人には、おすすめやで☺️#簿記3級#クレアール
— ちりつも (@tiritumo777) October 7, 2020
良い口コミ⑤:コスパがいい
簿記3級試験の申し込み完了しました!
— たつや@副業月10万目標 (@359v97R66B6pjN0) May 10, 2021
まだ精算表とか伝票の単元残ってるけど、試験日まで半月以上あるので、とりあえず申し込んじゃいました🤣
クレアールはコスパもよくて授業もわかりやすいのでよかったです👌
両学長お勧めのクレアールの簿記、本当に良いですね。今、8章まで完了し、一から復習をしてますが、今のところ、私の頭でも理解できないことはありませんでした。
— サラリーマン ハットリカンゾウ (@hideki_shot) January 17, 2021
オンライン勉強で好きな時に勉強できて、質問し放題、不合格時には無償延長。これで10,000円とはコスパすごすぎ。本当に価値がある!
悪い口コミ①:説明があっさりしている
クレアールの工業簿記2級。頭が悪いので途中式の説明なしで答えだけ言われてもわからないんだな…どこから数字拾ったのかいちいち探さなきゃだから無駄な時間かかる…😭
— あとう (@kxkxhaha_) June 1, 2021
悪い口コミ②:講義に無駄話が多くて気になる
クレアールの講義を視聴開始。
— やまけん (@yamakenCPA) May 19, 2021
まずは日商簿記3級から。
倍速の設定ができなかったりで、出だしからとても嫌な感じです…
講義は、わかりやすいかというより、とにかく無駄な話しが多くて気になります…
余談などは良いので、もっと論点を明確にかつ簡潔に説明して頂きたい。
悪い口コミ③:質問が帰ってこない
誤記が多すぎる…
— にんにん (@kensouninnin) February 10, 2021
サポートも帰ってこない…
youtubeで進められてて始めたけど、ちょっと失敗かも。#クレアール#簿記
悪い口コミ④:工業簿記がわかりづらい
クレアールの簿記2級の工業簿記の講義ってどうなんだ?🤔商業簿記の講義と明らかに品質の違いを感じるんだけども。
— duck@【2021年目標】TOEIC700点・簿記2級 (@duck_duck_pop) February 16, 2021
講義内容の特性上あえてなのかな?
様子見。お世話になります。
<気になった点>
・テキストの朗読が多い
・えっと、あの、が多い
・例えがわかりづらい
・やたらマーカーを引かせる
講座に申し込む前には必ず無料受講したほうがいい

これは、どの通信講座にも言えることですが、受講を決める前に必ず「資料請求」をしたほうがいいです。
というのも、どんなに評判の良い講座であっても、「自分の雰囲気と合わない、講師と相性が合わない」といった場合、いまいち理解が進まないといったことが起こりやすいから。
また、お金の無駄になってしまいます。
ですので、一度無料体験をしてみて、使いやすさや授業の雰囲気などを確認してみることをお勧めします。
クレアールでは資料請求すると、無料で講義のサンプルDVDがもらえますので是非一度試してみてください。
資格★合格クレアール 今、資格受験業界で注目の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます!他の簿記講座も見てみたいあなたへ
他のおすすめの簿記講座については以下の記事でご紹介しています。
日商簿記1級>>>>簿記1級に合格できるおすすめの通信講座3選
日商簿記2級>>>>日商簿記2級におすすめの通信講座4選【絶対合格!】
日商簿記3級>>>>簿記3級におすすめの通信講座3選【コスパ重視】
まとめ
今回はクレアールの簿記講座のメリットや評判・口コミについてご紹介しました。
ポイントをおさらいすると次の通りです。
〇短期間かつ最小の労力で合格できる
〇範囲が絞られている分密度が濃い
〇いつでもどこでも学習できる
〇質問し放題
〇1年保証がある
×すべては網羅できない
×対面授業はない
また、口コミとしても「親身に対応してくれる」「わかりやすい」といった声が多いです。
効率よく勉強しわからない部分があればすぐ質問できる環境が欲しい人にはクレアールがおすすめです。
資格★合格クレアール 今、資格受験業界で注目の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます!今回は以上です。