【結局どうなの?】CodeCampデザインマスターコースのリアルな評判?口コミは?

WEBデザインについて学びたいんだけど、CodeCampデザインマスターコースってどうなんだろう?
メリットや評判について知りたい。
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
WEBデザインをスクールで学習するにあたって「安くないお金を払うことだし、絶対失敗したくない」と思う人は少なくないと思います。
そこで今回は、
・CodeCampデザインマスターコースの概要
・CodeCampデザインマスターコースのメリット
・CodeCampデザインマスターコースのデメリット
・CodeCampデザインマスターコースの口コミ
についてご紹介します。
目次
CodeCamp
デザインマスターコースとは?

料金 | 2カ月:165,000円(税込) 4カ月:275,000円(税込) 6カ月:330,000円(税込) 入学金:33,000円(税込) |
期間 | 2カ月 4カ月 6カ月 |
受講形態 | オンライン |
CodeCamp、はコードキャンプ社が運営するプログラミングスクールです。
CodeCampの大きな特徴は、完全オンラインで勉強できる上にマンツーマンで指導してもらえることにあります。

CodeCamp
デザインマスターコースで学ぶメリット

CodeCampデザインマスターコースで学ぶメリットには主に以下の5つです。
①講師の質が高い
②オンラインで学習が完結する
③マンツーマン指導
④自分で講師を選べる
⑤就職・転職サポートが充実している
①講師の質が高い
1つ目のメリットが「講師の質が高い」ことです。
CodeCampの講師陣は、現役のプロで構成されており、講師になるのにも選考があったり、講師になった後も評価制度により、質の高さが保たれています。
一方で、他のスクールではここまでしているところは少ないです。
そのため、CodeCampではどの講師にも質の面では当たりはずれが少ないので、安心して学習することができます。
②オンラインで学習が完結する
2つ目は、「オンラインで学習が完結する」ことです。
教室型のスクールでは、時間が固定されているので忙しい人であったり、校舎から遠隔地に住んでいたりすると結構ハードルが高く思うように勉強できませんよね?
この点、CodeCampではオンラインで学習をできますので、休日にまとめて学習したり隙間時間を活用したりと自分のペースで勉強することができます。
③マンツーマン指導
3つ目のメリットが「マンツーマン指導」です。
オンラインでの学習となると、必ず問題になるのが「モチベーションが保てない」ことです。
というのも、教室型のようにすぐ近くに講師がいてフォローしてくれる形をとるのが難しいからです。
一方で、CodeCampではオンライン上でマンツーマンでの個人レッスンを採用しています。
そのため、オンライン授業でありながらも1人1人にあったきめ細かなサポートを受けることができ、質問もすぐに解消できる環境が整っています。
他のオンラインスクールでも、マンツーマン指導をしているところもありますが、CodeCampのように毎授業マンツーマン指導を採用しているスクールは非常に少ないです。
ですので、オンラインで学びたいけどサポートもしっかりほしい人にはうってつけです。
④自分で講師を選べる
4つ目のメリットは「自分で講師を選べる」ことです。
CodeCampでは、毎授業ごとに自分で講師を選ぶことができます。
いくら質の高い講師がそろっているからと言って、相性が合わないと理解できるものもできないことがあります。
他のスクールでは、自分で講師を選べないことが多いので、挫折してしまう人も少なくありません。
この点、自分で好きな講師を選べるのは非常に大きなメリットですよね?
また、いろんな講師から様々な考え方を学ぶこともできるので、このシステムは非常に魅力的ですよ。
⑤就職・転職サポートが充実している
5つ目が「就職・転職サポートが充実している」ことです。
CodeCampでは、キャリアサポートのアドバイスが、無制限で受けることができます。
また、提携している転職エージェントの利用もできるので、業界の知識を深めつつ就職・転職活動に臨むことができます。
本気でWeb業界に行きたい方には心強いサービスです。

CodeCamp
デザインマスターコースのデメリット

一方で、CodeCampデザインマスターコースにはデメリットも存在します。
それは毎回講師を予約する必要があることです。
①毎回講師を予約する必要がある
メリットで自分で講師を選べるとご紹介しましたが、人によってはデメリットになることがあります。
というのも、毎回受講前に講師を予約必要が出てくるから。
人気の講師はすぐに予約が埋まってしまいますし、予約に時間を使うのが嫌だっていう人には少し煩わしいかもません。
CodeCamp
デザインマスターコースの口コミは?

口コミ①:アドバイスがもらえる
CodeCampのPhotoshop課題
— なつ@Webデザイン勉強中 (@natsu_pg74) June 8, 2021
何を質問して良いかもわからず行き詰まっていましたが、質問がわかりません!とレッスンを受けました。
私の作ったデザインの問題を解決するために何を勉強すれば良いか、アドバイスしていただけました!
課題を完成させる前に自分で勉強してみようと思います!#CodeCamp
口コミ②:直接質問できるって素晴らしい
codecampの体験レッスン終了。
— たくあん (@quruliii) August 9, 2015
オンライン、マンツーマンはいかがなものかと思ったけど、個人的にはよかったと感じた。直接質問できるって、素晴らしい。スピードも理解に合わせてくれる。ただhtml、cssの基礎が意外と独学でいけてしまう。
口コミ③:自分のスケジュールに合わせて進められる

自分のスケジュールに合わせて受講ができるのは大変ありがたかった。
これが受講の決め手となった。
口コミ④:質問への回答が速い

学習しているうえで分からないことを質問したときに、丁寧かつ迅速に回答をいただけたのはとても助かりました。
まずは無料カウンセリングを受けてみよう!
今回は、CodeCampデザインマスターコースのメリット・デメリットや口コミについてご紹介しました。
〇メリット
①講師の質が高い
②オンラインで学習が完結する
③マンツーマン指導
④自分で講師を選べる
⑤就職・転職サポートが充実している
〇デメリット
①毎回講師を予約する必要がある
ここまで読んで「CodeCampデザインマスターコースを受けてみたい」と感じた方は、まずは無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
実際に自分の目で雰囲気などを確認することで、自分に合いそうか続けていけそうかリアルにイメージすることができますよ!
ちなみにCodeCampでは、無料体験を行うと本受講の時に1万円の割引がつきますよ↓
他のWEBデザインスクールも見てみたい。そんなあなたに
他のWEBデザインスクールも検討したい人は以下のWEBデザインスクールも見てみることをおすすめします。
(リンクから各WEBデザインスクールの紹介記事に行けますよ。)
特徴 | プログラミングスクール |
---|---|
安く学びたい オンラインで完結したい | TechAcademy |
個別指導 自分に適したカリキュラムで学びたい | KENスクール |
業界最安値で学びたい 実戦的なスキルを身に付けたい | デイトラ |
本格的なスキルを身に付けたい | デジタルハリウッドSTUDIObyLIG |
マンツーマンで学びたい オーダーメイドのカリキュラムで学びたい | 侍エンジニア塾 |