転職したいけどスキルがない30代は厳しい?転職を成功させるための2つの方法

今30代で転職したいけど、スキルが何もない、、
やっぱりスキルがないと転職するのは厳しいのかな?
今回は、そんな疑問を解消する記事を書いていきます。
結論から言いますと、30代での転職はスキルがないと正直厳しいです。。
しかし、必ずしもできないということはないです。
実際に私の周りでも「これといったスキルがない」という人でも転職を成功させています。
そこで、今回は
「スキルのない30代が転職が難しい理由」
「30代が転職を成功させるための2つの方法」
についてご紹介していきます。
転職したいけどスキルがない30代は厳しい?その理由は?

スキルのない30代の転職は正直言って厳しいです。
近年は、日本においても転職が当たり前となりつつあり、30代での転職を成功させている人は結構多いです。
しかし、こういった人は「ハイスペック」であったり「スキル(専門性)が高い」ことが多いです。
ですので、スキルのない30代にとっては転職はまだまだ厳しいのが現状です。
なかでも、スキルのない30代の転職が厳しくなる理由として次の3つがあります。
・企業は即戦力を求めているから
・20代に負けてしまうから
・待遇面が悪くなるから
①企業は即戦力を求めているから
スキルのない30代の転職が厳しい理由の1つ目は「企業は即戦力を求めているから」です。
中途採用では、企業は基本的に「即戦力」を求めています。
そのため、企業が欲しい人材像は次のようになります。
・その職務を行うのに十分な専門性やスキルが備わっている人材か
・過去の経歴から自社でも成果を上げることができる人材か
要は、「スキル」と「経験」の双方が必要なってきます。
20代であれば、スキルが欠けていても「ポテンシャル」でカバーをすることができます。
一方で、30代になるとより即戦力として入社することを企業も期待しているため、スキルはどうしても必要になってきます。
②20代に負けてしまうから
スキルのない30代の転職が厳しくなる2つ目の理由として、「20代には負けてしまう」こともあげられます。
というのも、同じくらいの経歴・スペックでスキルのない20代と30代が応募してきた場合、高確率で前者が採用されるためです。
普通に考えて同じ条件であれば、より長く働いてくれてかつ伸びしろの大きい20代が採用されるのは当然ですよね?
そのため、スキルのない30代の転職は厳しくなってしまいます。
③待遇面が悪くなるから
これは付随的な理由でもありますが、人によっては「待遇面」で転職が厳しくなることはあります。
スキルのない状態で転職する場合は、未経験での採用がほとんどです。
未経験の採用では、新卒と同程度の給料ということが多くなります。
事実私が転職活動した時に、内定をいただいた企業の提示額が300万ということもありました。
そのため、年収の水準を下げたくないと思っている人にとっては、転職が厳しくなります。
転職したいけどスキルのない30代が転職を成功さるための2つの方法

スキルのない30代が転職を成功させたい場合、次の2つ方法があります。
- 自分の経験を活かせる業界職種に転職
- スキルを身につけてから転職
特に私は2つ目の「スキルを身につけてから」をおすすめします。
成功のポイント①自分の経験を活かす
スキルのない30代が転職を成功させるための1つ目のポイントは「自分の経験を活かす」仕事に転職することです。
具体的には次の3パターンです。
①同業界・同職種に転職……これまでの経験を活かす
②同業界・異職種に転職……業界の経験を活かす
③異業界・同職種に転職……職種(営業・事務など)の経験を活かす
以上のように前職で培った経験を活かせる仕事であれば、転職できる確率は上がります。
この場合は、自分のこれまでの経験をしっかり棚卸して面接でもしっかり話せるようにしましょう。
確実に転職を成功させたいなら転職エージェントを利用しよう。
確実転職したいのであれば私は転職エージェントを利用することをおすすめします。
理由は次の2つです。
①新たな選択肢が増えることも
②転職は効率の良さが大事
それぞれ説明しますね。
①新たな選択肢が増えることも
転職エージェントでは、無料でキャリア相談をしてくれます。
担当のアドバイザーと一緒にこれまでの経験を棚卸する中で新たな選択肢が見えてくることもあります。
というのも、自分では役に立たないと思っていた経験やスキルが実は自分では選択肢に入っていなかった業界や職種に必要とされているものであるなんてこともあるからです。
転職エージェントでは、業界や職種について熟知しており、そこで活躍している人の傾向も把握しています。
そのため、求職者の経歴から適切な提案してくれるのです。
②転職は効率の良さが大事
転職エージェントを利用することで効率よく転職できます。
転職では少なくとも以下の事を同時進行でしなければいけません。
- 応募書類の作成
- 求人選定
- 面接対策
- 面接の調整日程
- 年収の交渉
これらは1人でやると結構大変です。
そのため、プロに頼っちゃった方が手っ取り早いです。
また、書類選考や面接選考の対策は1人でするとダメな部分はどうしても気が付きにくいですが、転職エージェントでは第三者の視点でアドバイスをくれるのでブラッシュアップができます。
おすすめの転職エージェント
スキルのない30代は「求人数が多い」「サポートが充実」を兼ね備えている転職エージェント利用すべきです。
その中でもおすすめなのが次の3社です。
①リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大数の求人を保有しています。
転職実績もNO1を誇り、転職支援サービスの質の高さは圧倒的です。
転職希望者は必ず登録しておきたい1社です。
②DODA

DODAはリクルートエージェントに次いで業界2位の求人数を保有しています。
そのため、リクルートエージェントと併せて利用することでほとんど求人をカバーすることができます。
また、サポートもとても手厚いエージェントになります。
③パソナキャリア

パソナキャリアは、上記の2つの転職エージェントよりは保有求人数は少ないです。
ですが、それでもおすすめするのは「保有する求人の業界の幅の広さ」です。
様々な業界の求人を多数保有しているため、多くの選択肢をとることができます。
もちろん、パソナキャリアのサポートは充実しています。
私が利用した中で一番親身に対応してくれたのもここです。
担当アドバイザイザーには、様々な人がいるので合う合わないは必ずあります。
そのため、複数社に登録して自分に合うアドバイザーを探しましょう。
利用は無料なので。
成功のポイント②スキルを身につける

2つ目のポイントは、転職活動前にスキルを身につけることです。
というのも、スキル自体はしっかり学習すれば短期間で習得できるからです。
また、スキルがあれば周りより頭1つ抜けることができるので転職も有利に進めることができます。
具体的には次の通りです。
・実務未経験であっても、その仕事に必要なスキルがあることを証明できる。
・意欲ややる気をアピールできる。
スキルを身につければ転職できるって本当なの?
とはいえ、スキルを身につければ本当に転職できるか不安ですよね?
確かに100%転職できるとは断言はできません。
ですが、スキルを身につけることで圧倒的に転職できる確率は上がります。
私の知り合いの30代の方は、以下のような流れで転職を成功させています。
①プログラミングを学ぶ(3~4カ月程度)
②転職エージェントに登録する。
③IT企業に内定が決まる(1~2か月程度)
おすすめのスキルは?
おすすめなのは今後も需要が伸びるIT系のスキルです。
具体的には、は次の通りです。
・プログラミング
・WEBデザイン
・WEBマーケティング
これらは本気でやれば3カ月程度で最低限のスキルを身につけることができます。
業界自体が伸びてきていることもそうですが、副業とも相性のいいスキルでもあり本業だけでなく副業でも高年収を狙いやすいからです。
また、IT業界自体が転職の多い業界なので実務未経験であっても参入がしやすいです。
そのため、30代であっても転職がしやすくなっています。
IT業界に興味がある方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
今回はスキルのない30代は転職が厳しいのかについてご紹介しました。
正直言って厳しいです。
ただ、できなくもないです。
自分の経験を活かすか新たにスキルを身につけるか。
戦略を考えて行動すれば転職はできます!
一番ダメなのは、「自分にはスキルがないから」と諦めてしまうことです。
行動すれば結果はついてきます。
今回は以上です。