30代の転職成功率をグンと上げる3つのステップ

30代で転職したいけど失敗したくない!
どうすれば成功できるかな?
なにから始めればいいかわからない。

今回は、そんな疑問を解消する記事を書いていきます。

転職をしたいと考えている人のほとんどは、転職失敗したくないと思っていますよね?

ただ、何から始めればいいか分から人も多いはずです。

私自身も転職を始める前は、右も左も分からずいろいろと情報を調べていました。

この経験から、転職を成功させるためには重要なポイントがいくつかあることが分かりました。

今回は、そのポイントを踏まえて転職を成功させるための3つのステップをご紹介していきます。

私の周りの友人でも、この3ステップを踏んでいる人は転職に成功している人が多いです。

逆にこのステップを踏まずに転職した人は、失敗している人が多いです。

【前提】30代での転職は難しいのか?

?

30代での転職は「スキル」と「年齢」によって難易度は変わってきます。

全ての人に当てはまるわけではありませんが、イメージとしては次のような感じになります。

【スキル】
・あり→容易
・なし→難しい

【年齢】
・30代前半→普~難
・30代後半→難

基本的にどこでも通用スキルがあれば年齢は関係なく、転職することは比較的に容易になります。

一方で、スキルがない場合は年齢を重ねるごとにその難易度は高くなっていきます。

また、30代前半であれば未経験の職にも転職するチャンスがある一方で、後半になるとその可能性はほとんどなくなってしましいます。

30代での転職成功率をグンと上げる3つのステップ

30代での転職成功率をグンと上げる4つのステップは次の通りです。

step1:転職理由を明確にする
step2:キャリア設計&自己分析
step3:転職エージェントに登録

それぞれ説明していきますね。

step1:転職理由を明確にする

転職をするうえで、まず真っ先にするべきことが「転職理由を明確」にすることです。

というのも、「今後のキャリア選択」と「面接」をしていくうえで非常に重要になってくるから。

転職したい明確な理由がないと、転職の軸がないため「とりあえず転職をする」ことだけが目的になってしまいます。

それにより、志望動機に一貫性もなければ、やみくもに様々な業界業種を受けてしまうということにつながりやすくなります。

その結果、なかなか内定がもらえなかったり、仮に内定を貰って実際に働き始めても「イメージと違った」となりやすく早期離職してしまうことが多くなります。

また、転職理由は面接の際に必ず質問されます。

もし、転職理由が明確になっていないとちゃんとした企業であれば、面接でそれは見抜かれますので落とされてしまいます。

step2:キャリア設計&自己分析

転職理由が明確になったら次は「キャリア設計と自己分析」になります。

キャリア設計では、転職理由を解消する為に「どういった分野に進むのか」「どういう働き方をしたいのか」などを検討します。

自己分析では、「自分の強み・弱み」「どういった経験があるのか」「スキルは十分にあるか」など自分のこれまでの経験を棚卸します。

この「キャリア設計」と「自己分析」をすることで自然と目指すべき業界や職種が決まってきます。

自己分析は志望動機を考えるうえで超大事!

転職の面接では志望動機が非常に大事になります。

そして、その志望動機を考えるのに自己分析は欠かせません

簡単にですが、魅力的な志望動機を次の流れで作成することが多いです。

志望動機は主に三つあります。
一つ目は、【転職理由の実現(払拭)】ができるから
二つ目は、【○○をしてきた点(経験)】が活かせると思ったから
三つ目は、企業との共通点

企業の採用担当者を納得させるためには、この3点すべてにおいて自分の経験を絡めることが必要になるのです。

ですので、自己分析をしっかりしなければ納得させる志望動機はできません

活かせるスキルや経験がないそんなときの裏技(30代前半のみ)

どんな人でも、活かせるスキルや経験はあるものです。

とはいっても、見つからない人もいるかと思います。

そんな方が取れる選択肢として2つあります。

それは、

転職エージェントに相談する
スキルを身につける

の2つです。

転職エージェントについては、後述しますが無料で相談に乗ってもらえます

その相談の中で自分では無意味と思っていた経験やスキルが実はある業界では求められている経験やスキルであることが分かったりします。

もう1つの手は、スキルを身につけてから転職することです。

というのも、スキルを身につけることで人材価値は高まり実務未経験であっても容易に転職できるようになるからです。

未経験からの転職が難しいのは「スキルがない」からです。

裏を返せば、スキルさえあれば問題ないのです。

そもそも、スキルは比較的短期間で習得可能ですので、むしろ習得しないほうが損をします。

具体的には次のような感じです。

・外資系→語学力、TOEICなど
・IT系→プログラミング、WEBデザイン、WEBマーケティングなど
・その他業種→その業界に必要な資格など

何のスキルを身につければ良いかわからない

そんな方には、これから伸びるIT系のスキルを身につけることがおすすめです。

具体的には「プログラミング」「WEBデザイナー」「WEBマーケティング」です。

この3つは、本業にしても需要がありますし、将来的に独立してフリーランスの選択肢もとれるスキルです。

>>>>未経験で転職するならIT系一択!その理由は?

また、これらのスキルはスクールに通うことで、スキル習得だけでなく転職支援がついていたりと手厚いサポートがうけられます。

なかには、転職成功率98%のスクールもありますよ。

もしプログラミングスクール等に興味がある方は、以下記事をぜひ覗いてみてください。

>>>未経験からの転職におすすめのプログラミングスクール4選【転職支援付き】

>>>【未経験からWEBデザイナー】転職支援付き!おすすめのWEBデザインスクール3選

>>>【未経験からの転職】WEBマーケティングスクールおすすめ3選【夢をかなえる】

step4:転職エージェントに登録

「転職理由」「自己分析」「キャリア設計」まで終わったら転職活動に移りましょう。

転職活動は1人でも進めることができますが、転職エージェントを利用することをおすすめします。

というのも、次の3点の理由によります。

・求人の選定
・志望動機などのブラッシュアップ
・情報収集

①求人の選定

自分1人で進める場合、数多くある求人の中から自分に合った求人を探すのは非常に大変です。

また、ブラック企業を見抜くのは難しいですよね。

せっかく下準備をしたのにブラック企業に転職になってしまったら元も子もないです。

この点、転職エージェントでは、希望やスキル・経験から自分に合った求人を紹介してくれます。

また、転職エージェントが保有する求人はブラック企業であることが非常に少ないです。

というのも、求職者をブラック企業に転職させてしまい、それが口コミで広がってしまうとビジネスが成り立たなくなるためです、

ですので、転職エージェントでは極力ブラック企業を排除するようにしているのです。

そのため、転職エージェントを利用することでスムーズかつ良い企業への転職がしやすくなります。

②志望動機などのブラッシュアップ

転職エージェントでは、自己PRや志望動機などを少しでも魅力的に企業の採用担当者に伝わるように一緒にブラッシュアップしてくれます

そのため、実際の面接においても面接官から好印象を持たれるようになります。

また、企業ごとに書類をどんな内容にすればいいのかアドバイスをくれるので、書類審査の面においても通りやすい書類を簡単に作成できるようになります。

情報収集

転職エージェントは、情報収集の面においても非常に役立ちます

というのも転職エージェントでは、採用担当者のみならず現場やトップともパイプを持っていることが多いためです。

そのため、求人票だけでは分からないリアルな社内の様子や空気について聞くことができるので、企業選びや面接対策に役立ちます。

また、面接が決まると「企業の採用担当者がどういった点を重要視しているか」や、過去の傾向から「どういった質問が多いか」などを教えてくれます。

そのため、自分1人でや転職活動をするより遥かに効率良く、要点を押さえて面接に臨むことができます

30代におすすめの転職エージェント

30代の転職は「求人数が多い」「サポートが充実」を兼ね備えている転職エージェント利用すべきです。

その中でもおすすめなのが次の3社です。

①リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大数の求人を保有しています。
転職実績もNO1を誇り、転職支援サービスの質の高さは圧倒的です。

転職希望者は必ず登録しておきたい1社です。

②DODA

DODAはリクルートエージェントに次いで業界2位の求人数を保有しています。

そのため、リクルートエージェントと併せて利用することでほとんど求人をカバーすることができます。
また、サポートもとても手厚いエージェントになります。

転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス
③パソナキャリア

パソナキャリアは、上記の2つの転職エージェントよりは保有求人数は少ないです。

ですが、それでもおすすめするのは「保有する求人の業界の幅の広さ」です。
様々な業界の求人を多数保有しているため、多くの選択肢をとることができます。

もちろん、パソナキャリアのサポートは充実しています。

私が利用した中で一番親身に対応してくれたのもここです。

担当アドバイザイザーには、様々な人がいるので合う合わないは必ずあります。
そのため、複数社に登録して自分に合うアドバイザーを探しましょう。
利用は無料なので。

まとめ(転職を成功させるためには下準備が9割)

step1:転職理由を明確にする
step2:キャリア設計&自己分析
step3:転職エージェントに登録

このうちstep1,2は下準備になります。

要は転職を成功させるためには下準備が超重要になります。

一見遠回りに見えますが、転職を成功させるかつ良い企業から内定を貰いたい場合これが一番の近道なのです。

最後に重要なのでもう一度言います。

転職は下準備が超重要!

今回は以上です。

転職

Posted by nao