【30代からの転職】資格があれば未経験でも転職は有利になる?

今30代だけど未経験の職に転職したい。
資格があれば少しでも有利になるのかな?
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
30代でキャリアチェンジを検討している人は少なくありません。
その中でも、これまでの職とは全く違う未経験の職種に転職をしたいと考えている人もいると思います。
そんな人が気になるのが、資格があれば30代未経験でも転職が有利になるのかですよね?
結論から言ってしまいますと、資格があっても有利にならないことが多いです。
そこで今回は
・30代未経験の転職に資格は有利になる?
・30代未経験の転職成功には自己分析が一番大事
についてご紹介します。
目次
30代未経験の転職に資格は有利になる?

30代の未経験の職への転職に資格は有利になるのでしょうか?
冒頭にも述べましたが、30代未経験の転職は資格があっても有利にならないことが多いです。
というのも、以下の理由によります。
①30代の転職では資格よりスキルと経験が重視されるから
②資格は応募の際に条件を満たすためだけの役割が多いから
①30代の転職では資格よりスキルと経験が重視されるから
30代の未経験の職への転職に資格が有利にならない理由として「30代の転職では資格よりスキルと経験が重視される」ことがあげられます。
そもそも中途採用では、「欠員がある」や「事業拡大のため」などの理由で企業側が穴埋めしたいポジションですぐに活躍してくれる人材を欲しています。
つまり即戦力の人材を採用したいのです。
これが20代であれば、研修や教育をして長期的なスパンでみて将来性のある人材が採用されることも多いです。
ですが、10年以上の社会人経験を積んできた30代には、入社後に即戦力として活躍できるスキルや経歴が求められます。
というのも、30代は企業側から見ると中年層にあたる人材で、「将来性やポテンシャル」よりも「企業に如何に早く利益を還元してくれるか」が大事になってくるからです。
そのため、資格よりもこれまでの経験を重視視される傾向にあるため、30代の未経験の転職では資格があっても有利にならないことが多いです。
②資格は応募の際に条件を満たすためだけの役割が多いから
30代未経験の転職に資格が有利にならない理由の2つ目として「資格は応募条件を満たすためだけの役割ことが多い」ことがあげられます。
転職サイト等で求人をご覧になったことがある人はご存知かと思いますが、求人には以下のように応募条件が記載されていることがほとんどです。
<必須条件>
・○○の経験が3年以上
・□□←資格
この応募条件の中に資格が含まれていることがあります。
応募条件に記載されていることから、一見資格があることで有利に見えることがありますが、
仮に資格を取って応募したとしても、結局はこれまでの経験や人物面といったことが面接においては重視されるため資格があるだけでは有利になるとは言えません。
むしろ、資格は足きりの条件くらいの役割しか担っていないと言えます。
そのため、30代未経験の転職に資格が有利であるとは言い難いです。
30代未経験の転職で資格が有利になるパターン

30代未経験の転職に資格は基本的に有利に働かないとご説明しましたが、中には有利に働くこともあります。
それは以下の2つの場合です。
①未経験の業界への転職の足がかりになる
②応募できる求人が増える
業界や職種に関連の資格を取得することで、未経験であっても採用されることが多々あります。
というのも、経験やスキルは足りていないものの、資格を取得することでその業界や職種への熱意や努力できる人材であることをアピールすることができるからです。
また、資格があれば応募できる求人が増えその分チャンスが大きくなります。
その点では、30代未経験の転職に資格は有利に働くことがあるとも言えます。
30代未経験の転職を成功には自己分析が一番大事

30代未経験での転職を成功させるポイントとして、まず欠かせないのが「自己分析」です。
この自己分析では以下の2点において非常に重要になります。
①転職理由を明確にするため
②自分の経験・スキルを棚卸するため
①転職理由を明確にするため
転職活動でまず大切になるのが「転職理由」になります。
この転職理由が明確になっていないと、転職後に後悔したり、転職先の会社でも同じ不満を抱えたりして、再度転職することになりかねません。
また、「その不満はどの業界や職種なら解決できるのか」と企業選びの際に重要になってきます。
そのため、自己分析をとおして転職理由を明確にする必要があります。
具体的には以下の部分を整理するといいでしょう。
①なぜ辞めたいのか?なぜ転職したいのか?(転職・退職理由)
②何をしたいのか?何ができるのか?(転職理由・自己分析)
③どんな働き方をしたいのか?(キャリア設計)
④将来どうなりたいのか?(キャリア設計)
②自分の経験やスキルを棚卸するため
転職理由が明確になったら、経験やスキルの棚卸が必要になってきます。
この棚卸をすることで、「自分の経験やスキルからどんな企業を目指せるのか」と転職活動での会社選びや仕事選びに役立てることが、応募書類や面接に向けた土台が出来上がります。
具体的には、
- どんな業務をしたか
- どんな実績があるか
- 持っている資格やスキル
- 自分の強みや弱みは何か
など客観的に分析して、自分のこれまでを整理するといいでしょう。
30代未経験で確実に転職を成功させたいなら転職エージェントを利用しよう

30代からの転職を成功させたいのであれば私は転職エージェントを利用することをおすすめします。
理由は次の2つです。
①新たな選択肢が増えることも
②転職は効率の良さが大事
それぞれ説明しますね。
①新たな選択肢が増えることも
転職エージェントでは、無料でキャリア相談をしてくれます。
担当のアドバイザーと一緒にこれまでの経験を棚卸する中で新たな選択肢が見えてくることもあります。
というのも、自分では役に立たないと思っていた経験やスキルが実は自分では選択肢に入っていなかった業界や職種に必要とされているものであるなんてこともあるからです。
転職エージェントでは、業界や職種について熟知しており、そこで活躍している人の傾向も把握しています。
そのため、求職者の経歴から適切な提案してくれるのです。
②転職は効率の良さが大事
転職エージェントを利用することで効率よく転職できます。
転職では少なくとも以下の事を同時進行でしなければいけません。
- 応募書類の作成
- 求人選定
- 面接対策
- 面接の調整日程
- 年収の交渉
これらは1人でやると結構大変です。
そのため、プロに頼っちゃった方が手っ取り早いです。
また、書類選考や面接選考の対策は1人でするとダメな部分はどうしても気が付きにくいですが、転職エージェントでは第三者の視点でアドバイスをくれるのでブラッシュアップができます。
おすすめの転職エージェント
30代からの未経験転職では「求人数が多い」「サポートが充実」を兼ね備えている転職エージェント利用すべきです。
その中でもおすすめなのが次の3社です。
①リクルートエージェント
②DODA
③パソナキャリア
担当アドバイザイザーには、様々な人がいるので合う合わないは必ずあります。
そのため、複数社に登録して自分に合うアドバイザーを探しましょう。
利用は無料なので。
①リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大数の求人を保有しています。
転職実績もNO1を誇り、転職支援サービスの質の高さは圧倒的です。
また、業界最王手であることからも、それぞれの業界に精通した担当がおり、安心して転職活動を進めることができます。
転職希望者は必ず登録しておきたい1社です。
無料登録はこちらから>>>>リクルートエージェント<<<<
②DODA

DODAはリクルートエージェントに次いで業界2位の求人数を保有しています。
そのため、リクルートエージェントと併せて利用することでほとんど求人をカバーすることができます。
また、サポートもとても手厚いエージェントになります。
無料登録はこちらから>>>>DODA<<<<
③パソナキャリア

パソナキャリアは、上記の2つの転職エージェントよりは保有求人数は少ないです。
ですが、それでもおすすめするのは「保有する求人の業界の幅の広さ」です。
様々な業界の求人を多数保有しているため、多くの選択肢をとることができます。
もちろん、パソナキャリアのサポートは充実しています。
私が利用した中で一番親身に対応してくれたのもここです。
無料登録はこちらから>>>>パソナキャリア<<<<
まとめ
今回は30代未経験の転職に資格は有利になるのかについて御紹介しました。
30代の転職では、即戦力を求められる傾向から資格は有利に働くとは必ず言えません。
ただ、応募できる求人が増える、資格取得の過程のエピソードでアピールできるなど、役に立つ場面もあります。
迷っているのであれば資格を取得してみるのもいいかもしれません。
今回は以上です。
あなたにおすすめの記事
【30代の転職】未経験が厳しいたった2つの理由【転職しやすい業界・職種もご紹介】