【2021】CodeCampのリアルな評判・口コミは?メリットデメリットもご紹介

プログラミングについて学びたいんだけど、CodeCampてどうなんだろう?
メリットや評判について知りたい。
今回はそんなあなたに向けて書いていきます。
プログラミングスクールを決めるににあたって「安くないお金を払うことだし、絶対失敗したくない」と思う人は少なくないと思います。
そこで今回はCodeCampが気になる皆さんに、
・CodeCampの概要
・CodeCampのメリット
・CodeCampのデメリット
・CodeCampの口コミ
についてご紹介します。
CodeCamp
とは?

料金(単価コース) | 2カ月:165,000円(税込) 4カ月:275,000円(税込) 6カ月:330,000円(税込) 入学金:33,000円(税込) |
期間 | 2カ月~6カ月 |
受講形態 | オンライン(朝の7時から夜の24時) |
コース | Webマスターコース デザインマスターコース Rubyマスターコース アプリマスターコース Javaマスターコース WordPressコース Pythonデータサイエンスコース |
CodeCampはコードキャンプ社が運営するプログラミングスクールです。
CodeCampの大きな特徴は、完全オンラインで勉強できる上にマンツーマンで指導してもらえることにあります。
①料金が業界一安い
②現役エンジニア講師のマンツーマンレッスン
③朝7時~24時でレッスン受講可能
CodeCamp
で学ぶ6つのメリット

CodeCampでプログラミングを学ぶメリットには主に以下の6つです。
①講師の質が高い
②オンラインで学習が完結する
③マンツーマン指導
④自分で講師を選べる
⑤就職・転職サポートが充実している
⑥業界トップレベルの安さ
①講師の質が高い
1つ目のメリットが「講師の質が高い」ことです。
CodeCampの講師陣は、現役のプロで構成されており、講師になるのにも選考があったり、講師になった後も評価制度により、その質の高さが保たれています。
一方で、他のスクールではここまでしているところは少ないです。
そのため、CodeCampではどの講師にも質の面では当たりはずれが少ないので、安心して学習することができます。
②自分のペースでオンラインで学習が完結する
2つ目は、「自分のペースでオンラインで学習が完結する」ことです。
教室型のスクールでは、時間が固定されているので忙しい人であったり、校舎から遠隔地に住んでいたりすると結構ハードルが高く思うように勉強できませんよね?
この点、CodeCampではオンラインで学習をできますので、休日にまとめて学習したり隙間時間を活用したりと自分のペースで勉強することができます。
また、レッスン受講可能時間も朝7時~24時と他のスクールと比べても長く、自分のライフスタイルに合わせた勉強が可能となっています。
③マンツーマン指導
3つ目のメリットが「マンツーマン指導」です。
オンラインでの学習となると、必ず問題になるのが「モチベーションが保てない」ことです。
というのも、教室型のようにすぐ近くに講師がいてフォローしてくれる形をとるのが難しいからです。
一方で、CodeCampではオンライン上でマンツーマンでの個人レッスンを採用しています。
そのため、オンライン授業でありながらも1人1人にあったきめ細かなサポートを受けることができ、質問もすぐに解消できる環境が整っています。
他のオンラインスクールでも、マンツーマン指導をしているところもありますが、CodeCampのように毎授業マンツーマン指導を採用しているスクールは非常に少ないです。
ですので、オンラインで学びたいけどサポートもしっかりほしい人にはうってつけです。
④自分で講師を選べる
4つ目のメリットは「自分で講師を選べる」ことです。
CodeCampでは、毎授業ごとに自分で講師を選ぶことができます。
いくら質の高い講師がそろっているからと言って、相性が合わないと理解できるものもできないことがあります。
他のスクールでは、自分で講師を選べないことが多いので、挫折してしまう人も少なくありません。
この点、自分で好きな講師を選べるのは非常に大きなメリットですよね?
また、いろんな講師から様々な考え方を学ぶこともできるので、このシステムは非常に魅力的ですよ。
⑤就職・転職サポートが充実している
5つ目が「就職・転職サポートが充実している」ことです。
CodeCampでは、キャリアサポートのアドバイスが、無制限で受けることができます。
また、提携している転職エージェントの利用もできるので、業界の知識を深めつつ就職・転職活動に臨むことができます。
本気でWeb業界に行きたい方には心強いサービスです。
⑥業界トップクラスの安さ
6つ目のメリットは「業界トップクラスの安さ」です。
プログラミングスクール名 | 料金例 |
---|---|
CodeCamp | 2か月 198,000円(税込) 4か月 308,000円(税込) 6か月 363,000円(税込) |
Tech Academy | 2カ月 229,900円(税込) 3か月 284,900円(税込) 4カ月 339,900円(税込) |
テックキャンプ プログラミング教養 | 4カ月 305,800円(税込) 6カ月 360,800円(税込) |
侍エンジニア塾 | 3か月 286,100円(税込) 6カ月 381,100円(税込) ※デビューコース |
上の表を見て頂ければわかる通り、CodeCampはどの受講期間においても業界トップクラスに安さを誇っています。
そのため、コスパ良く学びたい人にはうってつけかもしれません。
無料体験レッスン予約フォームCodeCampの2つのデメリット

一方で、CodeCampにはデメリットも存在します。
①毎回講師を予約する必要がある
②進捗管理が難しい
①毎回講師を予約する必要がある
メリットで自分で講師を選べるとご紹介しましたが、人によってはデメリットになることがあります。
というのも、毎回受講前に講師を予約必要が出てくるから。
人気の講師はすぐに予約が埋まってしまいますし、予約に時間を使うのが嫌だっていう人には少し煩わしいかもません。
②進捗管理が難しい
2つ目のデメリットが「進捗管理が難しい」ことです。
CodeCampでは専属の講師がつくわけではないので、他の専属のメンターがいるようなスクールと違い自分で学習計画を立てなくてはいけません。
つまり、「次のレッスンまでにここまで終わらせましょう」といった進捗管理がありません。
CodeCampの口コミ・評判は?

良い口コミ①わかりやすく説明してくれる
難しく考えちゃってたけど、使い方覚えちゃえばめっちゃ便利じゃんリセットCSS💥🔫😎ポンコツな私に分かりやすくゆっくり説明してくれる先生らぶい〜!!今日も24時まで頑張れそう♡♡#CodeCamp#HTML5#CSS#プログラミング初心者
— お寿司ちゃん (@__osushichan_) August 22, 2021
昨日は、CodeCampのレッスンを受けました。前回と同じ講師でとてもわかりやすかったです!
— こにたん (@meimei90019314) August 3, 2021
CSSで背景画像の貼り方がわからなかったですが、解決しました!
🟥例)
.header{
background image:url(“画像のurl”);
}
で、背景に画像が貼れることがわかりました!#CodeCamp#プログラミング初心者
良い口コミ②マンツーマンレッスン
コードキャンプは実際にエンジニアとして働いてる先生が一対一のマンツーマンで見てくれるからすごいと思うし、それ考えたら15万でも安いくらいなのだろうけど、
— matoko@プログラミング垢 (@matoko_k) March 31, 2019
良い口コミ③いろいろな講師を見れる
CodeCamp入って良かったのは色々な6人くらいのメンターを見れたところ。もちろんカリキュラムも凄い良い。一人だけずば抜けたメンターの方に個人的にレクチャーしてもらってて凄い為になる
— ほげし (@apdkop5430) May 8, 2019
良い口コミ④仕事しながらも学べる
CodeCampの良いところ
— とし (@toshimitsu1121) November 15, 2019
7時〜7時40分から23時〜23時40分までの1日のうち好きな時間でメンター様に教えていただけるという点。
仕事しながらマジでプログラミング学びたいならCodeCamp一択じゃないかな。
3ヶ月前の自分みたいにスクール選びに悩んでる方の参考になればいいけど😊✨#プログラミング
良い口コミ⑤わかりやすい
今更ながらプログラミングを始めた。ruby on rails。
— まさぽん@多動キャリア (@MSPN888) March 27, 2019
コードキャンプ、めっちゃわかりやすいやん!#コードキャンプ#codecamp#ruby
悪い口コミ①課題が難しいと感じることも
javascriptの課題の難しさ異常だおね
— 赤ちゃんフローラ (@sl0xfEokJKqiSv2) October 16, 2020
フローラの頭が悪いのか、それとも普通に難しすぎるだけなのか
コードキャンプの基礎教材だけじゃ解けない
調べて解説されてるサイト見るが、何書いてあるのかわからない
レッスンで講師に直接質問するが、それでもよくわからない
悪い口コミ②受け身の人にはむいていない
オンラインプログラミングスクールCodeCamp受講中
— wildcat_boy (@wildcat_boy7) February 3, 2017
おもに教科書に沿って授業を受ける感じですね。個人的には自習主体のTechCampの方が合ってたかな〜
プログラミングは結局受け身じゃ絶対身につかないですからね。
悪い口コミ③質問が予約制
CodeCampももちろん良いところだけど質問が予約制だからちょっと質問しづらいってのがね。ちょっとした疑問が生じた時に気軽に質問するって感じじゃないのが不満。でも無理やり缶詰にさせられるってことがないから自分のペースで勉強できるのがいい所だしようは自分のスタイル次第だなって思う
— あめ (@huskyyy_program) December 31, 2018
まずは無料カウンセリングを受けてみよう!
今回は、CodeCampのメリット・デメリットや口コミについてご紹介しました。
〇メリット
①講師の質が高い
②オンラインで学習が完結する
③マンツーマン指導
④自分で講師を選べる
⑤就職・転職サポートが充実している
⑥業界トップレベルの安さ
〇デメリット
①毎回講師を予約する必要がある
②進捗管理が難しい
「CodeCampを受けてみたい」と感じた方は、まずは無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
実際に自分の目で雰囲気などを確認することで、自分に合いそうか続けていけそうかリアルにイメージすることができますよ!
無料体験レッスン予約フォーム他のプログラミングスクールも見てみたい。そんなあなたに
他のプログラミングスクールも検討したい人は以下のプログラミングスクールも見てみることをおすすめします。
(リンクから各プログラミングスクールの紹介記事に行けますよ。)
特徴 | プログラミングスクール |
---|---|
個別指導で学びたい 自分の希望にあったカリキュラムで学びたい | KENスクール |
コスパよく学びたい サポート体制が充実 | テックブースト |
業界最安値で学びたい 実戦的なスキルを身に付けたい | デイトラ |
安く学びたい オンラインで完結したい | TechAcademy |
アウトプット中心で学びたい しっかりしたサポート体制 | テックキャンププログラミング教養 |
マンツーマンで学びたい チーム開発まで学びたい | DMMWEBCAMP |
マンツーマンで学びたい オーダーメイドのカリキュラムで学びたい | 侍エンジニア塾 |